トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年08月09日 > TSpUWu+c

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
308 :名無し名人[]:2014/08/09(土) 10:26:16.20 ID:TSpUWu+c
>>306 >>307
矛盾だらけのまんだらけ。
一体何がいいたいの?
自慢したいだけなの?
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
309 :名無し名人[]:2014/08/09(土) 10:35:29.08 ID:TSpUWu+c
電話での囲碁お悩み相談(無料)のお知らせ

囲碁のお悩みに関する、なんでも相談です。無料でお答えします。
お気軽に、お電話ください。お待ちしています。
  
受付時間  平日 10時〜12時 または 14時〜17時
ご相談時間 お一人様 15分以内 (最長 30分)
<ご相談の電話通信料金は、相談者のご負担になります>
お問い合わせ先 日本囲碁ソフトサイト 
囲碁理論普及協会  アマ指導員 棋力6段 

ご質問例
1 囲碁とは、どんなゲームなのか。
2 上達できないのはなぜなのか。
3 高段者と級位者の考え方の違い。
4 布石や定石などの囲碁の勉強方法
5 近隣での囲碁教室への参加について
            などなど
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
311 :名無し名人[]:2014/08/09(土) 10:54:43.76 ID:TSpUWu+c
4 読み筋と読みの力
A) 正しい読み筋
その1 石を取るため読みはない、
石を取る読み筋は、ゲーム理論として存在しません。法則としてあるのは
「石は絶対にとられない」という法則しかありません。

その2 相手に、手抜きさせないように打つ。
「手抜きすると、石を取るぞ」という読みはあります。石が取られる原因は、手抜きミス、受け間違いのミス、強引な無理手(ミス手)を打った場合しかありません。

その3 上手であっても、相手を攻めないと勝てない。
その4 下手であっても、攻めすぎると石が取られる。
その5 石が取られることを恐れている人は、碁は強くなれない。
その6 活きるための手入れが悪手と知らない人は、碁は強くなれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。