トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年08月07日 > SNo+j1QE

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000211000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
ゆとり世代の餓鬼共は囲碁やオセロを知らない
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?7

書き込みレス一覧

ゆとり世代の餓鬼共は囲碁やオセロを知らない
32 :名無し名人[]:2014/08/07(木) 16:22:34.18 ID:SNo+j1QE
将棋はしばらくやってなかったので金と銀の動きなどが怪しかった
打ち歩詰めが禁止なのは知らなかった
囲碁は全く死欄勝った
オセロ、ババ抜き、神経衰弱くらいは知っていた
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?7
24 :名無し名人[]:2014/08/07(木) 16:30:38.72 ID:SNo+j1QE
囲碁は囲碁が神が作ったゲームだという謎の結論に達する異常新興宗教者が
たまにいるので不人気なのでは
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?7
26 :名無し名人[]:2014/08/07(木) 17:44:14.36 ID:SNo+j1QE
に不や打ち不詰めの禁止はゲーム的にバランスを保つためだと
何となく分かるでしょう、どちらも歩だけが圧倒的に多いのと
それを持ち駒として使えるというところから調整されたんである
成りごまは相手陣に入ったら優勢という事で動きも良くなるんである
とにかく難しいことを考えずとも木の上で木をぱちぱち動かしていれば
良いというスポーツでもある
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?7
27 :名無し名人[]:2014/08/07(木) 18:31:10.78 ID:SNo+j1QE
しかし私も思うのは将棋もかつては中将棋などの様にチェスやシャンチーに
負けぬくらい大きな動きをする駒や小駒中駒もあるゲームだったのに
なぜ駒の種類や数を減らし持ち駒のルールを取り入れるなどしたのか
結果、全体的に駒がちまちま動き、死んだはずの駒も使えるので
ひたすら粘る様な感じに成ってしまったと思う
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?7
31 :名無し名人[]:2014/08/07(木) 22:52:51.82 ID:SNo+j1QE
人工的とか言う感触はそもそも私には無いのだが、
それはゲームとして必要なルールだから付加されただけの事、
何も大騒ぎする事でもないし、人が作ったものに人工も何も無い
もし人工と形容して批判するのなら、もっと具体的説明をほしい
チェスにも最初だけ兵士が2歩動けるというルールや、入城の時の
特別なルール、庵ぱっさんやプロモーションのルールが有るが
こういうのは全て私にはむしろゲームとして豊かさの様に感じる
それらのルールが有ることで特に困る事もないし、先手後手どちらも
条件は同じだ、囲碁のやうに統一されない込み、先手後手どちらが
得なのかわからん込みルールより、百万倍ましや!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。