トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年08月06日 > wTJEFNer

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002304100000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
理論と法則
名無し名人
囲碁理論を研究する2
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●

書き込みレス一覧

囲碁理論を研究する2
826 :理論と法則[]:2014/08/06(水) 13:03:21.62 ID:wTJEFNer
大石死なず..99%が、アマがこの意味しらない。
      そして、多くのプロ棋士もしらないという事実   
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
254 :理論と法則[]:2014/08/06(水) 13:05:16.20 ID:wTJEFNer
大石死なず..99%が、アマがこの意味しらない。
      そして、多くのプロ棋士もしらないという事実   
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
255 :名無し名人[]:2014/08/06(水) 14:10:12.50 ID:wTJEFNer
馬鹿の多くは、
 大石になると、死なないと思っている。

 ちょっと知ったかブル間抜けは、
 利き筋が多くなるにで、死なないと理解する。

 実は、「死活」と「大石」とは無関係なとさえ知らない。
囲碁理論を研究する2
828 :名無し名人[]:2014/08/06(水) 14:11:14.44 ID:wTJEFNer
827 名前:名無し名人 :2014/08/06(水) 13:34:26.45 ID:yxzgINCC
↑ のような馬鹿の多くは、
 大石になると、死なないと思っている。

 ちょっと知ったかブル間抜けは、
 利き筋が多くなるにで、死なないと理解する。

 実は、「死活」と「大石」とは無関係なとさえ知らない。
囲碁理論を研究する2
829 :理論と法則[]:2014/08/06(水) 14:54:13.33 ID:wTJEFNer
(7)石が取られると負けるゲームである。
囲碁の本質は、石が取られると負ける。これがゲームの本質になる。
このため 「自分の石を取られないように打って、
相手より多くの確定地を残す」ゲームである。
囲碁理論を研究する2
831 :理論と法則[]:2014/08/06(水) 16:26:38.52 ID:wTJEFNer
(7)大石は死なずの本当の意味
大石は死なず意味は、石数が多くなると取られ難くくなるのではない。
石が取られると負けるゲームであるので、「大石は無条件に取られると負ける」ため、
大石が取られる構想はないということである。その前提条件として

公理として、単純に石はとれない
がある。そして、石を取る行為は、地を囲う手段としてのみ成立していることになる。

さらに...続く(碁の方程式)
囲碁理論を研究する2
832 :理論と法則[]:2014/08/06(水) 16:32:53.59 ID:wTJEFNer
(8)一手の相対的な効率差は、1目以内になる。
1子の 石が取れた場合には、
二目差になるが、実際には石は取れないので....
囲碁理論を研究する2
833 :理論と法則[]:2014/08/06(水) 16:43:55.45 ID:wTJEFNer
◆ 囲碁のゲーム性
囲碁のゲーム性は、すべて石の損得との関連で生じている。
本来、石は取られることがないのであるが
....(続く...碁の方程式)
囲碁理論を研究する2
834 :名無し名人[]:2014/08/06(水) 16:53:12.92 ID:wTJEFNer
囲碁の本質と効率(ゲーム性と例外)を正しく認識する。

2CHでの無知でかる馬鹿な奴の多くは、
 この2つの区別が、全くできない精神疾患の病人である。
囲碁理論を研究する2
835 :名無し名人[]:2014/08/06(水) 17:10:32.92 ID:wTJEFNer
天才とは、物事の原点から考察できる人である。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。