トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年08月03日 > jngPsbtQ

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000300000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●

書き込みレス一覧

○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●
745 :名無し名人[sage]:2014/08/03(日) 13:24:29.78 ID:jngPsbtQ
旧版は全部暗記するつもりで何回も繰り返し読んだが(本当にただ眺めるだけ)
10週目くらいになると細かい変化もなんとなくイメージ出来る様になった
100週くらい読めば全部覚えられそう
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●
747 :名無し名人[sage]:2014/08/03(日) 13:31:25.85 ID:jngPsbtQ
ところで既出なんだけど
依田の「強くなりたきゃ石に聞け」は改めておススメです

自分の場合は石の形を綺麗に打つことを心掛けているが、
この本で説いているのは「石の形」と「石の方向」という考え方
石の方向を意識しないと効率の悪い(=地に結びつかない)手を打ってしまう

自分では形良く打っているのに悪くなるのはなんで?と思うが、
この本を見ると、悪くなるのは石の方向を意識していないからだとわかる
○●囲碁 棋書購入検討&感想スレ 第28巻○●
748 :名無し名人[sage]:2014/08/03(日) 13:33:51.02 ID:jngPsbtQ
しかし「石の形」ってのは詰碁や事典で身に付くけど、
「石の方向」はどうやって身につくのだろう・・・
良さそうな本があれば教えてください

一応毎日棋譜並べはしているが、身についてる感じがしない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。