トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年07月27日 > RR2ctHcn

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001300000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
関棋週報07/21〜27
関棋週報 後記
関棋週報 後記(続き)
関棋週報 後記(さらに続き)
関西棋院情報・応援スレッドPart8

書き込みレス一覧

関西棋院情報・応援スレッドPart8
678 :関棋週報07/21〜27[sage]:2014/07/27(日) 03:58:40.12 ID:RR2ctHcn
第39期棋聖戦 挑戦者決定リーグ(Bリーグ)
村川が名人戦に続き結城との対決を制し3連勝、
リーグ優勝に大きく前進。一方の結城は3連敗。
8月の相手は村川が小林覚、結城は張豊猷。

第40期名人戦 予選A
倉橋行が藤井に勝ち、4人目の通過者に。
残る2枠は久保・清成哲・古谷・余の争い。

第41期天元戦 予選A
渡辺が畠中を破り、初の決勝進出。

第62期王座戦 本戦
瀬戸が安斎に敗れ、ベスト4進出ならず。
村川の準決勝の相手は王立誠に決定。

第63期王座戦 予選B
石井茜が小野田に勝って2勝目を挙げる。
太田清・矢田・古谷は張・井上直・小野を降し、
斎藤・今井・長崎は石井資・端山・家田に勝ち、
いずれも2勝目。
尹は徳永に、姜は谷口に勝ち通過まであと1勝。
前田は内海を、洪は研修棋士予選通過の大熊を
それぞれ降し初戦突破。

第53期十段戦 最終予選
山田が林漢傑に敗れ、2期連続本戦入りを逃す。
横田も鈴木伸に敗れる。

第21期阿含・桐山杯全日本早碁オープン戦 本戦
余が小林光一名誉三冠に敗れる。
2回戦進出は村川阿含杯のみに。

第62回NHK杯テレビトーナメント
新垣が謝女流二冠に敗れる。2回戦進出者は
シードの結城NHK杯・坂井・村川と、
湯川・横田・山田・瀬戸・余の計8人。

第23期竜星戦 本戦Dブロック
最終戦から登場の結城が小林覚に敗れ、
決勝トーナメント進出を逃す。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
679 :関棋週報 後記[sage]:2014/07/27(日) 04:01:44.46 ID:RR2ctHcn
今回はお詫びする事が二つあります。

まず一つは第63期王座戦予選です。>>674で
小田八段と金秉民七段を予選B通過としましたが
少なくとも小田八段に関しては誤りでした。

王座戦予選Bは通常、4〜5人ずつの枠となり、
小田八段・金七段とも4人の枠だった事から
通過と判断しました。しかし小田八段が30日に
久保田三段と予選Bを打つ事が判明しました
(久保田三段はここまで2人の枠なので、
予選Aの誤記の可能性は考えにくいです)。

改めて予選B全体を見渡しましたが、
通過枠24に合わせるには、小田─久保田戦と
同様の6人枠がもう一つ必要になります。
今週4人枠を勝ち上がった7人(太田清・
矢田・斎藤・古谷・今井・長崎・石井茜)は
「通過」の表現を自重しました。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
680 :関棋週報 後記(続き)[sage]:2014/07/27(日) 04:20:04.44 ID:RR2ctHcn
もう一つは第18期女流棋聖戦予選です。
>>675では前期本戦出場の3人を決勝シード、
決勝の残り1枠を13人で争う、としました。
しかし来週の対局予定によると、
田村三段─新井初段の勝者が吉田美香八段と、
榊原史子六段─出口初段の勝者が小西八段と、
それぞれ対戦する事が判明しました。従って
>>675の最後の文節は全面的に撤回します。

なお、石井茜二段が浮いてしまいますが、
ブログによると11月出産予定との事なので、
今期は不出場なのかもしれません。

検証不足により、誤った情報を発信した事を
深くお詫びします。
関西棋院情報・応援スレッドPart8
681 :関棋週報 後記(さらに続き)[sage]:2014/07/27(日) 04:26:27.20 ID:RR2ctHcn
第27期女流名人戦リーグが28日に開幕します。
ttp://www.nihonkiin.or.jp/match/fmeijin/027.htm
石井茜二段の日程は下記の通りです。

1回戦 07/28 白番 万波_奈穂 三段
2回戦 08/?? 白番 知念かおり 四段
3回戦 09/?? 黒番 鈴木__歩 六段
4回戦 10/?? 白番 向井_千瑛 女流本因坊
5回戦 11/?? 黒番 加藤_啓子 六段
6回戦 (手空き)
7回戦 01/08 黒番 青木喜久代 八段

出産直後となる12月が手空きとなりますが、
その前の対局も前倒しがあるかもしれません。


井上修作五段が7月15日付で引退しました。
現役最後の対局は2日の王座戦予選B
(対・張六段)となりました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。