トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年07月20日 > U2znFMaT

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020101000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その39局

書き込みレス一覧

囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
773 :名無し名人[sage]:2014/07/20(日) 14:47:39.82 ID:U2znFMaT
おぉっと将棋は石を使わないので定“跡”と書くのだよベイベ
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その39局
7 :名無し名人[sage]:2014/07/20(日) 14:58:51.76 ID:U2znFMaT
>>前スレ999


普通にツぐより得な手を打ちたかったんでしょ?
その発想自体は凄く良い

問題は一間トビだと断点丸出しなこと
そこでこの場面ではこのコスミがお奨め

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼●┼┼┼┤
04├┼┼○┼●┼┼┤
05├┼┼┼○┼┼┼┤
06├┼┼○┼●┼┼┤
07├┼┼┼┼┼★┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

○六05→●七05と押さえたとき
★がカケツギの役割になってる
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その39局
9 :名無し名人[sage]:2014/07/20(日) 16:06:10.01 ID:U2znFMaT
>>6
空き三角に「打たされる」感が嫌だよね


替わりの手としてはこのブツカりなんか良い
受けずにこっちからヨセる

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼●●●┼┼┼┤
04├┼○○┼●●┼┤
05├○┼┼○○○┼┤
06├┼●○┼●┼┼┤
07├┼●┼○○┼┼┤
08├┼┼┼●●★○┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘


※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼●●●┼┼┼┤
04├┼○○┼●●┼┤
05├○┼┼○○○┼┤
06├┼●○┼●┼┼┤
07├┼●┼○○@┼┤
08├B四┼●●●○┤
09└┴┴┴┴┴┴弐┘

「弐」が決まればもう安心
白からはスベりよりBが強烈だけど
黒は「四」と押さえるだけで
根拠に不安は無いでしょ
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その39局
13 :名無し名人[sage]:2014/07/20(日) 18:10:52.73 ID:U2znFMaT
>>10
なるほど

その下図のように進行したとすると
黒は左下にもう一眼作れるのかどうかが重要だよね


で、黒は>>11上図で示してくれた「参」をいきなり打っちゃうのがいいと思う

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼●●●┼┼┼┤
04├┼○○┼●●┼┤
05├○┼┼○○○┼┤
06★┼●○┼●┼┼┤
07├┼●○○○○○┤
08├○●●●●●○┤
09└┴●○┴●┼●┘

これで既に二眼できてるよね


ただ黒はそもそも三09に打つ必要がなくて
最初からこうやって一子取りにいけばいい

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼●●●┼┼┼┤
04├┼○○┼●●┼┤
05├○┼┼○○○┼┤
06├┼●○┼●┼┼┤
07├★●┼○○○┼┤
08├○●┼●●●○┤
09└┴┴○┴┴┴●┘


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。