トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年07月19日 > MqdpzLji

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000211110000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
理論と法則
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
布石構想を話し合うスレ
囲碁理論を研究する2

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第35局○●
35 :理論と法則[]:2014/07/19(土) 13:22:32.77 ID:MqdpzLji
ほとんど、内容のない記述である。(煽りの記述)

はね1本の手がある。はね1本の手は、山ほどある 
切り取りが先手(死活に影響)になる場合は、打てない。
つまり、その後に死活に関係がある場合は、成立しない。
  
 序盤に多いが2線の場合が多く、他に打てる大場があることが条件である。
            
 
布石構想を話し合うスレ
6 :理論と法則[]:2014/07/19(土) 13:32:30.02 ID:MqdpzLji
>>3
それぞれ、どう違うのか。なぜ違うのか。
 以降の、
 そのことで、他の辺の戦いにどのように影響するのか?
これが、布石の研究であり、碁の本質である。
囲碁理論を研究する2
714 :理論と法則[]:2014/07/19(土) 14:16:12.14 ID:MqdpzLji
着手効率の最大は、相手の着手ミスによって得られる効率であるため、
着手ミスをしない勉強が主であるという考え方は、勝率を高める一つの方法ではあるが、
特に攻めないでじっと我慢する棋風に多くみられ、新たな価値観が生まれる積極的な研究姿勢ではなく、
ミスを前提とした着手価値の考察は好ましくない。

またこれらの消極的姿勢は、
他人の意見を批判するだけしかできない浅い知識と似ている。
つまり、投稿価値のない荒らし行為である。

711 :名無し名人:2014/07/18(金) 13:19:26.88 ID:jmVtNocS
713 :名無し名人:2014/07/19(土) 12:22:07.31 ID:mnvoPIiu
囲碁理論を研究する2
715 :理論と法則[]:2014/07/19(土) 15:03:05.15 ID:MqdpzLji
着手効率の考察では、数多くの基本知識が必要となる。
ここでは、着手価値となる、9つの発生要因を考察し、其の作用から着手効率の考察を行う。
これらの発生において、特に基本となるものが、
3つの単独価値 可能性の保持。確定性の増加。危険性の増減である。
なぜなら、この3つの価値は独立した重複のない価値だからである。
囲碁理論を研究する2
717 :名無し名人[]:2014/07/19(土) 16:44:15.19 ID:MqdpzLji
716 名前:名無し名人 :2014/07/19(土) 15:05:51.74 ID:mnvoPIiu
病気..犯罪者 ストーカー
囲碁理論を研究する2
719 :名無し名人[]:2014/07/19(土) 17:51:35.08 ID:MqdpzLji
718 名前:名無し名人 :2014/07/19(土) 16:47:45.40 ID:mnvoPIiu
病気..犯罪者 ストーカー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。