トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年07月12日 > mhiSoRCn

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000001200010016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
IDで囲碁を打つスレ第8局
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2

書き込みレス一覧

IDで囲碁を打つスレ第8局
463 :名無し名人[sage]:2014/07/12(土) 05:22:39.54 ID:mhiSoRCn
test
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
545 :名無し名人[sage]:2014/07/12(土) 15:32:27.90 ID:mhiSoRCn
客観的に見て公平であること重要なんですが
宣言側が損してなくても選択側が得してるとなると客観的に見て不公平ですよね
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
547 :名無し名人[sage]:2014/07/12(土) 16:46:42.07 ID:mhiSoRCn
>>546
それは主観的に見ての不公平ですよね
客観的に見ると白番でも黒番でもコミは6.5目なので公平です
宣言制は同じ手番でも宣言側につくか選択側につくかでコミが変動するので客観的に見て不公平です
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
548 :名無し名人[sage]:2014/07/12(土) 16:58:44.74 ID:mhiSoRCn
そもそも本人に損がなければ主観的に公平という考え方も納得いきませんね
本人が損してなくても相手が得してると相対的には損ですよね
だから宣言制は主観的にも不公平でしょう
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
556 :名無し名人[sage]:2014/07/12(土) 20:47:58.11 ID:mhiSoRCn
なんで宣言制だと戦う本人に不満がなくなると思うの?
宣言側だとどっちの手番でも損が無いように主張するのに対して
選択側だと不利な手番と有利な手番から好きな方を選ぶ権利が与えられるなら
どう考えても選択側の方が優位じゃん
不満が出ないはずがないよ
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
563 :名無し名人[sage]:2014/07/12(土) 23:36:37.46 ID:mhiSoRCn
>>557
現行は手番によってコミは変わらず、客観的な不公平は出ない
もちろん人によっては不公平かもしれない
でも宣言制は同じ手番でも宣言側か選択側かでコミが変わり、選択権を取った方が客観的に見ても主観的に見ても有利
全く違うのですよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。