トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年07月10日 > ZyWLyxbf

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
凡人X ◆wZpngfuXY6
囲碁普及について真面目に考えるスレ6

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ6
330 :凡人X ◆wZpngfuXY6 []:2014/07/10(木) 00:59:20.00 ID:ZyWLyxbf
1.白黒の石の代わりにレゴブロック様な連結出来るブロックをつかう

2.実際に連結できる(斜めは連結部分が1点になる。直線だと連結部分は2点になる)

3.終了後、または局中に、高段者、指導員、プロ等が、地になっていて活きの敷地のブロックは積み上げることができる

4.盤面を縦横、上から等、視覚的に見る(どこの連結が堅くて、高さがある(活きてる)かを確認)

5.二次元的に碁を考えるのではなく、バードビュー的視点で全体を見るイメージトレーニングとする


マインクラフトというレゴブロックみたいなゲームをしながら、これを碁に活かせないかなぁと
以前から考えていたアイディアなのですが、いかがでしょうか?
囲碁普及について真面目に考えるスレ6
332 :凡人X ◆wZpngfuXY6 [sage]:2014/07/10(木) 01:15:19.67 ID:ZyWLyxbf
私は大人の人が遊ぶのは好き勝手にすればいいと思います

子供の盤面全体を見るという考え方は教育にも良いと思うので
その部分だけ普及はしたらいいのになと思います

あとはチェスに飽きた海外への普及ですね
日本で普及しても数はしれていると思います

ちなみに私はどこの協会、サークルにも所属しておりません
ただの会社員です念のためw
囲碁普及について真面目に考えるスレ6
341 :凡人X ◆wZpngfuXY6 [sage]:2014/07/10(木) 18:15:10.86 ID:ZyWLyxbf
ゲームだから数学的思考は必須なのは当たり前だと思うのですが
囲碁の場合、空間認識能力の様な右脳の思考が必要かなぁとは感じますが

海外事情ですが、海外の大人はチェスがすでにスマフォ(CPUでの処理速度を下げるため)対決になってる時点で辟易していて
ゲームに飢えているのはあると思います

数年前の碁ガールとかあさっての方向に向かずに着々と普及しておけばよかったのに
ブームやムーブメントなんてすぐには起らないから
特に、得か損か、お金になるか?ならないか?しか考えていない現代人にとっては


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。