トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年07月07日 > zb3WlolA

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00014102000000120000003014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2

書き込みレス一覧

囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
346 :名無し名人[]:2014/07/07(月) 03:47:49.39 ID:zb3WlolA
統計はコミをあらかじめ決まっている場合は、公平になるようとる必要があるが
宣言のの場合は、本人の意思により決めているのだから、統計を取る必要が無い
自分で宣言しているのに不公平はでてくるわけが無い もしで出たとすれば、自分が悪いコミを宣言したせいなのだから

よって
>>324
の1から7すべて不利な宣言をした本人が悪いとなるだけ
やはり宣言が現行ルールより、欠点が増えることはないようだな
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
348 :名無し名人[]:2014/07/07(月) 04:00:03.81 ID:zb3WlolA
316の問題点

>>コミ5目半で五分だと思ってる人間Aが5目半を宣言し、
6目半が適正だと考える相手Bが黒を選択したとする
この場合
Bは主観的に1目有利な対局ができる
Aは相手がどちらを選択するかに関わらず主観的に平等な対局ができる

ここで大事なのはどちらも思っているだけで、正解はわからないのだから
Bが得したと思っているだけ

むしろ現行ルールではAはコミを5.5といえる事さえができない
さらには双方が5.5と思っている場合に現行ルールでは救う手立てが無い

損をしたと思えるのは双方の考えを、知った上で第三者から見ての場合のみ
しかも双方とも公平なコミ出ない場合も考えられるのだから、自己責任としてプレイヤーに負わせるべき

今問題なのは戦わない第三者が6.5と決め付けてしまっている点だ
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
349 :名無し名人[]:2014/07/07(月) 04:06:24.53 ID:zb3WlolA
>>347
もしも仮に全員6.5と宣言した場合

手番宣言とコミ宣言を握りで決めているのだから
現行と同じだよ

ほとんど同じ手番を持つ棋士は出てこないよ 握りなんだから 今と同じ

むしろ6.5なら黒と思ってる棋士も、相手に5.5と言われれば考えが変わる場合もある

こみ6.5限定のほうが 同じ手番持ちたい棋士は増えるのだが

メリットだらけじゃん
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
350 :名無し名人[]:2014/07/07(月) 04:08:19.05 ID:zb3WlolA
誤 むしろ6.5なら黒と思ってる棋士も、相手に5.5と言われれば考えが変わる場合もある

訂正 むしろ6.5なら白と思ってる棋士も、相手に5.5と言われれば考えが変わる場合もある
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
352 :名無し名人[]:2014/07/07(月) 04:41:39.10 ID:zb3WlolA
>>351
マジかよお前w
いやいや宣言制でコミが仮に全員6.5ですら すらね 6.5ですら現行と同じですむと言ってんだよ

全員6.5の宣言ですら
・宣言側と選択側で明かな格差  現行でも握り
・ほとんど同じ手番を持つ棋士が出てくる  現行でも同じ

この二つはあてははまらないと言ってんだよ

ましてや違うコミならなおさらだよ
もう一度読んでくれ
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
355 :名無し名人[]:2014/07/07(月) 05:57:46.99 ID:zb3WlolA
劣ってないだろうよ 現行も握りで手番決めてんだからそこはイーブンだ
それにプラス、6.5以外のコミも宣言できるんだから、メリットはあってもデメリットは無い

>>353
違うコミなら双方有利 双方イーブン がプラスされる 
もちろん宣言コミが同じなら 手番のほうが有利になるが
それは現行でも握りで決まるのだから同じだと言ってるんですよ
むしろプラスの要素が増えるのと6.5以外のコミに対応している点が一番でかい

現行では5.5だと思う人間を救えない ここが最大の欠点だ
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
357 :名無し名人[]:2014/07/07(月) 07:14:04.53 ID:zb3WlolA
>統計値からズレてる人が不利になるのは、それこそ自己責任。 
同感

>それに選択肢が増える=プラス要素とも言えない

選択肢そのものが無いのはマイナスでしかない

>宣言者は、相手の適正値を知らないと損する 
それは損ではない なぜなら相手のコミ自体が正解とも限らない 知っていてもどちらが正解かかわからない
相手ではなく自分の思うコミを言えることのほうがはるかに公正である
現行では6.5は固定で 握りで手番のみなので損だと思うほうを選ばなくてはいけない事が在る
宣言では第三者から見れば損に思えても、当人はそう思うことは無い 自分で宣言するのだから
 
>統計値からズレてる人が少数派なら、少ない代償で自分の好きな手番を選べる
相手もそれに対して有利だと思う手番を選べる 双方得をしていると思っている

>握り以外の不安定な要素が増える
コミ値そのものが不安定〔正解がないのに〕、対戦しないものに決められてしまっている
握り以下隋の不安定要素を、第三者に決めさせず当人にきめさせ安定させている

コミを選択するところから勝負が始まっているか、一方的にきめられた土台の上で戦わさせられるかの違い

コミ値の正解がわからない以上、そこからを勝負とすべき 戦わないものが決めるルールと戦うもの同士で
決めるルールかの違いで 不安定要素現行と同じく握りだけで増えることは無い 
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
358 :名無し名人[]:2014/07/07(月) 07:24:39.95 ID:zb3WlolA
>統計値からズレてる人が少数派なら、少ない代償で自分の好きな手番を選べる
相手もそれに対して有利だと思う手番を選べる 双方得をしていると思っている

訂正

>統計値からズレてる人が少数派なら、少ない代償で自分の好きな手番を選べる
それも相手が間違っているとは限らないし コミか手番かは握りであるから 現行のリスクと同じ
とにかく双方が納得して始められる事が一番でかい

現行でコミ5.5だと思ってて握りで黒になった場合は不満だけが残る

逆に宣言で当人に不満が残るケースは存在しない

コミ宣言なら自分の思うコミを自由に言える てばんなら相手のコミに合わせて損ではない手版をいえる
双方に不満が残らない 
唯一出る不満は自分が6.5で黒が有利だと思う場合 だがそれは現今での握りで白をつかんだときの不満と同じリスクであり またコミとはイーブンになる数を言わなくてはいけないのだからお門違いである

現行では自分が思うイーブンが違っていても、取り入れられず戦わなくてはいけない
このデメリットを宣言では解消できている 
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
369 :名無し名人[]:2014/07/07(月) 14:59:49.66 ID:zb3WlolA
>>360
それでも良いから10.5と、宣言してるのだから問題ないだろーよ

ほとんど同じ手番を持つ棋士が出てくるにたいしては
その相手のときだけだろ それは相手がそういう棋士だというだけで、あいつとやると毎回、きり合いになるとか
いわゆる棋風だろうよ

そしてその場合でもどちらも納得して打つのだから問題ないだろうよ


345に対する反論
>コミ宣言派だろうがコミ固定派だろうが条件は一緒だろ
>コミ宣言派は7.5目宣言して黒持つより6.5目宣言してもらって黒選ぶ方が得だし
それはあなたの考え
コミ7.5でも8.5でも黒もちたい場合もある まだ適正なコミ値がわかっていないというのが前提なのだから
統計見てあなたがそう思っているだけだ

>コミ固定派だって6.5目宣言して白持つより7.5目宣言してもらって白選ぶ方が得に決まってる
得に決まってないのだよ 特に決まっているといえるのはコミ値の正解がわかっている場合だ
すべてあなたが思っているだけに過ぎない

そしてその根拠は現在の統計から割り出したものにすぎない
その統計も5.5 や7.5だと思っているものが、不利だと思いながら仕方なく6.5で戦った
ものを含む結果の統計なんです
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
370 :名無し名人[]:2014/07/07(月) 15:09:17.77 ID:zb3WlolA
>>362
宣言側A、相手Bとも6目半なら黒持ち、7目半なら白持ちなら
宣言側Aは何を宣言しても主観的に損しているだけ

現行ルールでもこの場合は握りにより、白持つほうが不利
つまりこの不利は握りによって出る不利
宣言の場合も握りによってコミ手番の宣言を決めているので、これは宣言のデメリットとはなりえない
なぜなら現行ルールでも同じことが起きているから 

>>Aのような考えを持つプレイヤーにとっては宣言側のクジを引くことのは
デメリットがかなり大きい
ではAのような考えの人間が現今ルールで不利にならないようにするには、むやはり
くじ引きとおなじにぎりのみでしか回避できない
そのデメリットはそのまま、今の現行ルールに当てはまるではないか

よってあなたの反論ではただ現行と宣言がイーブンの不満があるといったまで

そしてここからが差が出てくるところ 4.5 5.5 7.5 だと思っている人間を何もフォローしていない
宣言ではここもフォローできている

よって現行より宣言はメリットしかない、もちろん不満はあるがそれはそのまま現行ルールにも当てはまる
不満である

これに対しての反論を待ってるよ
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
372 :名無し名人[]:2014/07/07(月) 15:37:24.29 ID:zb3WlolA
>コミ8.5目で黒を持つよりもコミ7.5目で黒を持つほうが有利だろ

当たり前ですけど?
どちらも有利不利にならないイーブンを宣言させてるんだよ
宣言する方はどちらでも不利だと思わない値を宣言しているのだよ 宣言者に有利不利は出ない

コミ宣言はハンデがなくなる値を棋士に決めさせるのが最大のメリット
ただしそのコミ相手にとっては違うものかも知れないので、自分と違うコミ言われたら、有利なほうとってください
これで双方合意になるだろうよ

これが固定ではプレイヤーがコミ値はおかしいと思っても、修正する機会が与えられてない
それこそ握りでイーブン以外の得 損 がでてくる
ただし得だと思う場合は、宣言にも出てくる
一番の問題は 当人が損だと思う 当人ね 第三者でなく当人が損だと思うケースが出てこない
出てきたとしても双方が同じコミで同じ手番を持ちたいときだけ
だがそれは現行ルールの握りと同じ
だが双方5.5双方4.5と思っていてもその程度微差ですむ
これが現行で双方4.5 7.5だ゜と思っている場合、この損得はとんでもない膨らみ方をしている事になる

双方が合意できる ここが大事
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
378 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 22:25:04.99 ID:zb3WlolA
いいんだよ双方がそうおもっているのだから、そんだけちがっても双方に不満がでないのがすごいところ
もしその二人が現今ルールでやったとしたらとんでもないことになるぞ!
そんな二人でも円満に対決ができるんだから優れてるだろ?
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
379 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 22:38:11.55 ID:zb3WlolA
あいてが得だと思ってないんだよそのコミがイーブンだとおもっているのだから
現行では損したと思うことがあるほうが問題だ
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
380 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 22:40:29.67 ID:zb3WlolA
その統計は6.5だとおもっていないものの戦いもふくめた統計なんだよ!
だいいちその方法はふりなまま行われていた5.54.5時代があることをわすれてはいけない、いまだってたまたま統計が50にちかいだけである


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。