トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年07月07日 > mxT+YTBt

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000010100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2

書き込みレス一覧

囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
356 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 06:26:15.91 ID:mxT+YTBt
統計値からズレてる人が不利になるのは、それこそ自己責任。
それに選択肢が増える=プラス要素とも言えない。

・宣言者は、相手の適正値を知らないと損する。
・統計値からズレてる人が少数派なら、少ない代償で自分の好きな手番を選べる

握り以外の不安定な要素が増える。
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
368 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 14:41:07.24 ID:mxT+YTBt
>>357
5.5の例えは分かりにくいので、>>362みたいに現実に近い値で考えたほうがいいと思う。
それと盤面に半目はないので、適正値は整数の方が分かりやすい。

例えば、コミの適正値が7目と思ってる人は、6目半なら黒、7目半なら白を取りたい。
統計によれば、これが一般的なモデル(多数派)になる。
握りで負ければ、六目半を宣言して白になるか7目半を宣言して黒になるかが悩ましいとする。
相手がコミ6目の人なら、6目半を宣言するべきだし、相手が黒好きで8目なら、7目半を宣言するべき。
相手を見ずに自分の思うコミを固定してしまうと1目以上損する時がある。
情報が無ければカンに頼るしかない。

それとコミが6目と思ってる人は、7目と同じ立場なら半目少ない5目半を宣言するか六目半を宣言するかの二通りだが
六目半でも白が取れることが分かると、5目半は宣言しなくなる。
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
375 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 16:41:56.08 ID:mxT+YTBt
>>372
4.5の人は、常に4目半を宣言して
7.5の人は、常に7目半を宣言するということ?

二人が戦うと、4.5の人は常に白 7.5の常に黒になるが
握りの勝者と敗者で3目差が出るけどいいのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。