トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年07月07日 > aUrvtr8x

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001001000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁の強さを棋力と言うな
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第34局○●

書き込みレス一覧

囲碁の強さを棋力と言うな
22 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 06:41:31.80 ID:aUrvtr8x
下賤の民の娯楽の将棋と違って、囲碁は高貴な人の趣味で、
格式も伝統も将棋とは比較にならない。
       ↓
碁聖寛蓮碁式献上千百年記念事業
http://www.city.saga-kashima.lg.jp/main/5249.html

寛蓮が「碁式」を献上して、2013年で1100年になることから、生誕の地 鹿島市では記念事業を行います。
今年は、平安時代に囲碁の名人として碁聖と称された僧寛蓮が『碁式』(囲碁のルール)を醍醐天皇に献上した
延喜13年(西暦913年)から1100年目にあたります。その寛蓮という方は、ここ鹿島市出身というのですから、
わたくしどもは「寛蓮さん」と呼びたくなりますし、特別の愛着を感じないではいられません。

寛蓮は、日本で初めて『碁聖』と呼ばれた人物で、一条兼良の『花鳥余情』【文明4年(西暦1472年)成立】によると、
『備前掾橘良利肥前国藤津郡大村ノ人也。出家して名を寛蓮という。』とあります。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第34局○●
791 :名無し名人[sage]:2014/07/07(月) 09:06:26.30 ID:aUrvtr8x
質問: プロ棋士の対局において「三コウ」や「長生」などの無勝負の局面が
生ずる確率は、およそどのくらいか? についてのまとまった統計はありますか。

できれば、生じた例の一覧と棋譜もあればもっと有難いです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。