トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年07月06日 > acj7gdtx

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000001000100000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2

書き込みレス一覧

囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
303 :名無し名人[sage]:2014/07/06(日) 01:17:27.31 ID:acj7gdtx
5目半や7目半が適正だと思っているプレイヤーにとってもコミ選択制は無意味
自分の主張するコミ数が採用される時は自分は先後を選べないんだから
仮に相手が6目半が適正だと思っている場合、決まったコミが5目半なら相手は黒を選ぶし、7目半なら白を取る
5目半を宣言したプレイヤーは従来の6目半の場合より1目少ないコミで白を持たされる事になり、
7目半を宣言したプレイヤーは逆に1目多いコミで黒を持たされる事になる
6目半が公平かどうかは別にして、コミ選択制で6目半以外のコミを宣言した場合、
宣言した方が6目半で固定の場合よりも必ず損をする
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
318 :名無し名人[sage]:2014/07/06(日) 12:30:46.04 ID:acj7gdtx
>>311
自分の考えるコミが採用される時は相手が手番を選ぶんだから
仮に相手が6目半が適正だと考えている場合、自分が宣言したコミが5目半なら相手は必ず黒を取る
統計的にほぼ公平に近い現行ルールの6目半より1目少ないコミで黒を持てるのは有利だからだ
逆に7目半を宣言すれば相手は必ず白を選ぶ、理由は上と同じ

自分は自分が公平だと思うコミを宣言したはずなので、白黒どっちになっても同じであるように感じるが
実際は5目半を宣言した場合は現行の6目半より1目少ないコミで白を持たされる事になり
7目半を宣言した場合は6目半より1目多いコミで黒を持たされる事になる
つまり自分が6目半以外のコミを宣言した事によって、6目半固定の場合より自分が不利になっている
これでは自分で自分にハンディキャップを課して勝率を下げるだけなので宣言する意味が全く無い
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
324 :名無し名人[sage]:2014/07/06(日) 16:25:34.37 ID:acj7gdtx
コミ宣言制において宣言者があるコミXを宣言して行われた対局の宣言者の勝率が

@49.3%未満の場合
→宣言したコミが間違っている
 勝敗率の差が現行よりも大きいのでより不公平
 さらにそのコミでの勝率が低い方の手番を必ず選ばされるので宣言者不利

A49.3%の場合
→公平さは現行と同じ
 しかしそのコミでの勝率が低い方の手番を必ず選ばされるので宣言者不利

B49.3〜50%の場合
→現行より公平
 しかしそのコミでの勝率が低い方の手番を必ず選ばされるので宣言者不利

C5割ちょうどの場合
→真に適正なコミ
 しかしそれが判明したなら宣言制ではなくそのコミ数を採用すれば良いだけなので、宣言制にする必要性が無くなる

D50〜50.7%の場合
→コミは現行より公平だが、相手の選択した手番が間違っている
 相手がそのコミでの勝率が高い方の手番を選べば勝率が逆転するので、本来は宣言者不利

E50.7%の場合
→公平さは現行と同じだが、相手の選択した手番が間違っている
 相手がそのコミでの勝率が高い方の手番を選べば勝率が逆転するので、本来は宣言者不利

F50.7%より高い場合
→相手の選択した手番が間違っている
 相手がそのコミでの勝率が高い方の手番を選べば勝率が逆転するので、本来は宣言者不利
 さらに勝敗率の差が現行よりも大きいのでコミ自体もより不公平
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
337 :名無し名人[sage]:2014/07/06(日) 23:04:38.66 ID:acj7gdtx
コミ宣言制が良いという人とコミは6目半固定で握って手番を決める方が良いという人が対局する場合はどうするんだ?
コミ宣言制を主張してる人は宣言側になっても不利では無いという認識みたいだから
この場合自分がコミ宣言権、相手が手番選択権で確定でも良いって事だよな?
それなら6目半固定を主張してる方は有利な手番を選べるから文句は無いが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。