トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年07月05日 > Fb1fjH1x

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2

書き込みレス一覧

囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
275 :名無し名人[sage]:2014/07/05(土) 09:25:11.03 ID:Fb1fjH1x
6目半以外のコミが選択された場合、従来の戦略が通じない可能性がある
研究されていない土俵で戦うことで両者が実力を発揮できず対局内容が悪くなるかもしれない
逆にそれを避けて打ち慣れた6目半を選択する棋士が多くなると予測
そうなればコミ宣言制は実質無いのと同じ

人間選択肢が多いと無難な道を選びがち
一回で勝負が決まるなら尚更
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
276 :名無し名人[sage]:2014/07/05(土) 09:28:44.46 ID:Fb1fjH1x
コミ宣言制導入後、何目が最適かが決まった場合
それが勝率五分五分でないならコミ宣言した方が不利になる
よってどちらがコミを宣言するかをどうやって決めるかという問題が出てくる
結局握って決めるのと変わらない
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
289 :名無し名人[sage]:2014/07/05(土) 20:53:24.94 ID:Fb1fjH1x
例えば対局者Aはコミ7目半が妥当だと考えており、対局者Bは5目半が妥当だと考えているとする
Aがコミ宣言権を得た場合コミは7目半に決定されるが
Bにとって妥当なコミは5目半なので、Bの主観では白の方が有利となる=白番選択確定
逆にBがコミ宣言権を得た場合コミは5目半となるが
Aにとって妥当なコミは7目半なので、Aの主観では黒の方が有利となる=黒番選択確定
つまり両者の考えるコミが異なる場合、コミを多く見積もっている方が必ず黒を持つ事になる
そして主観ではあるが、手番選択者はその差の分だけボーナスを貰っているのと同じである
因みに両者の考えるコミが同じ場合も手番選択者が有利なのは言わずもがな
よってコミ宣言権を得る事にメリットが無いので誰もそっちを選ばない
どちらが手番選択権を得るかを別の方法で決める事になるので結局握って決めるのと変わらない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。