トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年07月05日 > 59b234jG

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100320000000000208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第34局○●

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第34局○●
758 :名無し名人[sage]:2014/07/05(土) 07:36:58.68 ID:59b234jG
あーた〜らし〜いあ〜さがきた♪

いやぁ、先日は大変だった。
三手先が読めず、【先手と後手のワカレで手割りをする】手割りの権威wwwっw
攻める手、守る手すべて五級手
 
今後、東洋五級八段は俺に対してレス禁とする。一切対応しない。

疲れたから投稿もほどほどにしとくわ。
その場では失礼になると思って突っ込まなかったのがいくつかあるが、たとえば鉄柱のやつ。
大桂馬が両側から詰められて鉄柱★に守る。無いわぁ〜。白☆に打つ。
★が無い状態で伊田が☆にスベッた。元の梶原の解釈を勉強すれば下図白☆後の変化は自明。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼┼☆┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●★┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨


今夜はずっと忙しいからレス無理。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第34局○●
764 :名無し名人[sage]:2014/07/05(土) 10:42:34.14 ID:59b234jG
>>763

おっ。少し話の合いそうな人出現。

   >>570(俺)
   三三以外の手(一間、桂馬、大桂馬、三三じゃない方へのコスミ等)を
   打つ者はまずいない。

>>760
>右辺の白が弱ければ遮って隅を後手で生かすし、【強ければ渡らせてもいい】
>伊の打ち込みと比べて白良しとは言えない

↑このようなお考えをお持ちなら右辺の白が強ければ渡らせたほうがいいとおっしゃっているのですね?
それなら右辺の白が強い場合は、

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼❷@┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●●B┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

よりも、鉄柱に打たずに三三に打てば@への打ち込みはありません。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼●┼┼┼●@┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼❷┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第34局○●
765 :名無し名人[sage]:2014/07/05(土) 10:43:03.09 ID:59b234jG
俺が証明しようとしているのは、

X  >右辺の白が弱ければ遮って隅を後手で生かすし、【強ければ渡らせてもいい】
   三三以外の手(一間、桂馬、大桂馬、三三じゃない方へのコスミ等)を
   打つ者はまずいない。

あらゆる場合に三三以外の手より三三が優れているということです。


>右辺の白が弱ければ遮って隅を後手で生かすし
ホントですか?
【右辺の白が弱い場合】も鉄柱より三三の方がよくないですか?
梶原の手順は見ましたか?

>ちょっと調べたが、大ゲイマに鉄柱の話なんか出てきてないよな
そうだっけ? 書込が多すぎてわけわかんないし。

とにかく隅に手を入れるときは8段以上と5級以下は三三に打つwwwwwwwww
>>760の黒M05は余分でしょ。で、その想定図はおれの想定図とは異なります。

>今度は大ゲイマも隙だらけだと自分で証明しはじめたのか?よく判らん
その通りです。

繰り返し言ってんじゃん。
   (俺の仲間で)三三以外の手(一間、桂馬、大桂馬、三三じゃない方へのコスミ等)を
   打つ者はまずいない。


 ※ 東洋五級八段=実力五級の八段
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第34局○●
766 :名無し名人[sage]:2014/07/05(土) 10:48:02.94 ID:59b234jG
これが記憶に残ってたんですね。

   567 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2014/06/26(木) 22:34:54.03 ID:ThDqDoli
   三々よりは鉄柱の方が見るかな
   一番見るのは1間だしそれが一番普通だけど
   白がどこ打ってるかとか全体の様子で色々変わってくるよね
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第34局○●
767 :名無し名人[sage]:2014/07/05(土) 11:05:44.00 ID:59b234jG
>>763
あ゛ーーー

なんで、「豹変雲国齋(うんこ・くさい)」が「豹変うんこ」になってんだよ。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第34局○●
768 :名無し名人[sage]:2014/07/05(土) 11:18:40.70 ID:59b234jG
すまんが本当にもうレス無理

LoVendoЯ
7/05(土) 開場14:30 開演15:00 ● 渋谷GARRET(東京)<Sweet Mode>
7/05(土) 開場18:00 開演18:30 ● 渋谷GARRET(東京)<Bitter Mode>


れいなと再婚出来たら祝福してくれw
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第34局○●
778 :名無し名人[sage]:2014/07/05(土) 22:02:25.16 ID:59b234jG
グッズ交換で女ヲタの家へ移動中。自宅へ戻らないかもしれん。
スマホで長い想定図を入力するのはシンドイので既出の図の補足。

>>570で周りが厚いときに三三に打ち込まれたときに取りに行く手を幾つか示した。
下図とか
__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼❹┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼@┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼B┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼❷┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

そして星から両翼にヒラキがある場合に星の近辺に一手いれる場合に
三三ではなく五五に打つ者がいると>>571で記述した。
勘のいい人は気付いたと思うがこれは周りがあまり厚くないときに
この一手で間に合わせて三三に入って来た石を皆殺しにしようという手なのだ。

__ A B C D E F G H I J K L MN OP Q R S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼A┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼❶┼┼❸┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

意味はわかったがそんな突飛な手を打つつもりはないという人もいるだろう。
だが、どんどん三三に入らせるのが面白い。
活きられても活きられても三三に入らせ殺しに行く。
そうするとそのときの周囲の状況によるが三三入りを防ぐための一着として
三三や一間、大桂馬よりも周辺の敵石にひびかせながら三三を守る手が思い付き易くなる。

酒を飲んでるとライブ会場に入れてもらえないのでまだ飲んでないから発狂寸前だw
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第34局○●
781 :名無し名人[sage]:2014/07/05(土) 22:30:01.57 ID:59b234jG
>>779

そんなことわかってんだよ。
黒が片翼開いていて残りの大場が1つのときと2つのときで打ち方がちがうに決まってんじゃん。

たとえば残りの大場が2つのときに両翼にヒラキを打ち白に、
 1.最後の大場を打つ
 2.三三に入る
を選択させるような打ち方をする。
もちろん実際はこんな単純な話ではないけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。