トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年07月04日 > tLVQnAoe

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁の強さを棋力と言うな

書き込みレス一覧

囲碁の強さを棋力と言うな
6 :名無し名人[sage]:2014/07/04(金) 08:11:30.16 ID:tLVQnAoe
「琴棋書画」という熟語を知ってる?  かつての中国の士大夫階級(知識人にして支配層)のたしなみ。

ここで言う「棋」とは囲碁の事で将棋ではないぞ。
囲碁の強さを棋力と言うな
10 :名無し名人[sage]:2014/07/04(金) 11:41:50.94 ID:tLVQnAoe
>>8
> 古代中国で囲碁が流行るよりもさらに以前の時代には他のボードゲームを「棋」と呼んでいたようだ

なるほど、貴重な意見をありがとう。 ところでその「他のボードゲーム」って何の?
それに「古代中国」と言っても、今から1000年前北宋時代以降は、『信頼に足る棋譜』が残されるくらい
囲碁は確立された趣味。

ソースを出して下さい、いつの時代かを含めぜひ知りたいから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。