トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年07月04日 > +DQar4W4

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100001000001000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?6

書き込みレス一覧

囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
246 :名無し名人[sage]:2014/07/04(金) 01:12:03.46 ID:+DQar4W4
コミは、より公平にするためのルールだが
完全に公平にすることはできないという前提がある。
完全解析されて、引き分けになるコミを設定できても公平とはいえない。
碁に限らず、完全情報ゲームは不公平なもの。
完全に公平だったら、そのゲームは破綻してる。
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?6
921 :名無し名人[sage]:2014/07/04(金) 06:44:14.36 ID:+DQar4W4
ツイッターまでチェックするようになると重症だな。
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
254 :名無し名人[sage]:2014/07/04(金) 12:36:47.91 ID:+DQar4W4
>>253
統計でコミを決めたほうが公平なんだよ。
最善が引き分けというのは、一見公平に見えるかもしれないが
お互いがミスなしで最後まで打てる力があって初めて公平な結果になる。

例えば○×ゲームだと、最善は引き分けだが、小学生等が遊びでやると
勝負がつくことも多々ある。
9手のうち先手は最大で5回打てるが後手は最大で4回。
その中で3を狙うわけだから、お互いミスがあるなら先手が勝てる可能性の方が高い。
後手には、チャンスがほとんどない。

囲碁の場合、統計では先番は中押し勝ちの割合いが少し多く
数え碁になると後手の勝率が少し高い。
これは、後手の打ち方の方が難しいからであり
完全解析が持碁になるコミを設定して人間同士が戦うと
先手が有利になることが予想される。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。