トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年06月27日 > wpQNpz7T

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数200000000310600000000000122



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁はルールが破綻している
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2

書き込みレス一覧

囲碁はルールが破綻している
966 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 00:30:11.47 ID:wpQNpz7T
結局えらそうなこと言ってても
まっとうな案の綻びを否定できず、かといって新しい案も出せないでただ、しがみついているだけなんだなww
良くわかりました
囲碁はルールが破綻している
967 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 00:32:20.22 ID:wpQNpz7T
今が最高のルール?
5.5のときも聞けばそう言ってたんだろ?
統計待ちが最高とは、ちったー頭使えよ
囲碁はルールが破綻している
978 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 09:24:48.60 ID:wpQNpz7T
ようするに 時間的なことと引き分けがある が欠点だな かたやコミガ5.5 6.5勝負がひっくり返ることもある

これでどちらが問題のあるルールかわからない頭なら仕方ないねww
囲碁はルールが破綻している
982 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 09:57:15.26 ID:wpQNpz7T
えええええええええええーーー
5.5目時代の半目勝ちはひっくり返るよ
そもそも負けてると解ってたら戦い方だって変わってたろうに

大平修三 呉清源 1976-09-17 B+
陳祖徳 呉清源 1973-05-15 B+
呉清源 藤沢秀行 1972-09-11 B+
呉清源 梶原武雄 1972-07-20 B+
呉清源 曲励起 1972-06-22 B+
大竹英雄 呉清源 1972-02-27 B+
呉清源 梶原武雄 1972-02-17 B+
大竹英雄 呉清源 1971-02-18 B+
呉清源 山部俊郎 1970-12-03 B+
大竹英雄 呉清源 1970-11-20 B+
呉清源 橋本昌二 1970-06-24 B+
呉清源 大平修三 1969-12-11 B+

過去の偉人に間違ってたルールで戦わせた罪は重いよ
囲碁はルールが破綻している
983 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 09:58:36.26 ID:wpQNpz7T
これが後になって不備がわかる統計の最大の欠点だ

人柱にしてんじゃないよ
囲碁はルールが破綻している
987 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 10:34:05.15 ID:wpQNpz7T
コミ5.5黒半目勝ちは現在のルールコミ6.5では半目負けです
勘定で勝負するゲームに数のハンデ、しかもあってないwでやった汚点は消えない
第二第三の被害者を出さぬためには

にぎり コミ宣言者〔半目入れなくても良い〕 宣言後相手が手番決め
もしくは
二局コミなし同時打ち〔黒黒白白の順で打つ〕
ぐらいしか俺には思いつかない

ここで現行ルールをただ盲目的に信じるのでなく
新たに改革の余地は無いのかと、一石を投じているだけだ

現状にしがみつくだけでは進歩はない
模索しようではないか
囲碁はルールが破綻している
991 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 10:41:38.00 ID:wpQNpz7T
それはお前だ
数字は残酷だな

じゃあよーなんで5.5から6.5にかえたの?
統計取ったら5.5じゃ間違ってたからだろ?
じゃあいまのもあってる保障無いじゃん

ねえどうしてコミかえたの?

と聞くとコミはルールに無く主催者が決めることと言い訳ね

ではルールに無いコミなんでわざわざ入れるの?


結論
どう転んでも今のルールに不備がある

なら模索しようよ

うるせぇしろうとがーうーうーうーばかー

以下ループ
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
1 :名無し名人[]:2014/06/27(金) 10:46:27.20 ID:wpQNpz7T
おかげさまで大盛況引き続き議論しませう

コミは結局いくつなのよ
半目を争う戦いで、タイトルが決まる事も多々あるのに
コミが 5 5.5 6 6.5とあまりにいい加減すぎる
もしかしたら現行ルールーならタイトルが逆転していたであろう タイトルもあるのでは?

現状の流れ
懐疑派 なんで5.5から6.5にかえたの?
統計取ったら5.5じゃ間違ってたからだろ?
じゃあいまのもあってる保障無いじゃん
ねえどうしてコミかえたの?

信者 コミはルールに無く主催者が決めることと言い訳

懐疑派 ルールに無いコミなんでわざわざ入れるの?

懐疑派 
どう転んでも今のルールに不備がある
なら模索しようよ

信者 うるせぇしろうとがーうーうーうーばかー

以下ループ
囲碁はルールが破綻している
994 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 10:47:54.21 ID:wpQNpz7T
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1403833587/
囲碁はルールが破綻している
995 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 10:48:44.35 ID:wpQNpz7T
はい論破ーどうぞ逃げてくださいな
何も言い返せないとわ
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
2 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 10:49:24.06 ID:wpQNpz7T
前スレ

囲碁はルールが破綻している
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1401872802/
囲碁はルールが破綻している
998 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 10:52:29.79 ID:wpQNpz7T
じゃあお前にわかるように 短くするよ

なんでコミが変わったの?




国語力のたかいお前なら答えられるよねー

ヒントは

ルールに○備があったから
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
3 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 10:54:28.35 ID:wpQNpz7T
信者が悔しくて答えることができない質問

なんでコミ変えたの?


信者 うるせー低級ばかー国語でもしとけー


哀れ
囲碁はルールが破綻している
1000 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 10:55:27.01 ID:wpQNpz7T
1000なら囲碁のルールがよりよき物になるはず
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
4 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 10:57:26.67 ID:wpQNpz7T
おっあたらしい言い訳でました

お前に答えても無駄だ



いえいえ答えられないのです こたえたらそれはコミ5.5が間違いであることを認めることになるから

わかるよ わかるよーww
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
6 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 11:03:39.25 ID:wpQNpz7T
真面目に言ってんだよ
真剣勝負の世界で半目を争うプロ〔中押しは除く〕でコミ一目違ってました テヘッ
ではすまないだろといってるんすけど

お前こそ論点そらしてないで 答えてみろよ

なぜコミが変わったんだ?

おれが答えてやるよ 間違ってたからだ

くりかえす
間違ってたから変えました こんなことが二度と起きないように何かするのかと思えば
愛も変わらず統計取るだけ

ここに疑問をもつことはごく普通だと思うがね 
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
8 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 11:11:06.02 ID:wpQNpz7T
なら変えなくて良かったじゃん
コミ5.5の戦いかたしてればよかったのに
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
9 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 11:13:46.91 ID:wpQNpz7T
囲碁はクレイジーストーンにフルボッッコされるレベルだよ
チョウチクンと最近は違うけど自分から絶対攻め込まなかったころの羽根ファンざんす

とどうじにカミソリ坂田の棋譜も、かこええー
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
11 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 11:24:49.30 ID:wpQNpz7T
で結局 何でコミ変わったの?
に対してトンチンカンな
込みの違いにより戦い方が変わる というわけのわからない答えしかいただけてませんが?

俺の質問は コミ5.5と6.5で問題が起きるか?ではなく

何故 コミが変わったのか 何故コミを変える必要があったかを述べよ なのですが


お前のほうが国語やばいなww
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
13 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 11:31:35.81 ID:wpQNpz7T
まともな意見来たーーーーー
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
14 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 11:45:56.57 ID:wpQNpz7T
同感です
試合中に一度も出てこない半目に問題ありは正解だと思う。
引き分けが出ないようにする必要が、そもそも無いわけでね

そこから発展すると、コミなし先後逆で二局やったらどうよになり、二局目が一局目の影響で戦い方が変わる
ならば同時に二局とが ここまでの流れですー
囲碁はルールが破綻は言いすぎだけど、、、2
40 :名無し名人[sage]:2014/06/27(金) 23:21:19.33 ID:wpQNpz7T
どっちも最初黒もって打つからまねごにならんよついたてとかおいときゃ
対角線に対峙して、両方黒でうちおわったら、互いに白にもちかえていどう、この繰り返し


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。