トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年06月24日 > t69/xHnT

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
コンピュータオセロ総合スレッド

書き込みレス一覧

コンピュータオセロ総合スレッド
822 :名無し名人[sage]:2014/06/24(火) 04:45:35.08 ID:t69/xHnT
book外進行に突入した局面が前提でだけど過去の対局データから考慮すると
最強クラスのCPUなら、たとえ1回ミスをしたとしてもその確率は低く
石損の程度も2石か4石と少なく抑えられるのに対して
いくら最強クラスの人間であっても上で挙げた2点に関しては両方共
CPUより劣っているように思える。

CPUの評価関数の重み付けがかなり正確に構築されている点と
読み落としや勘違いが人間のようにないという点は大きい気がする
将棋ソフトと対局して勝利した人は評価関数の重み付けが不十分な局面を
大会直前の練習期間内で見つけ出してそこをついたようだ
コンピュータオセロ総合スレッド
826 :名無し名人[sage]:2014/06/24(火) 11:50:36.66 ID:t69/xHnT
>>824
ソフト相手に王道的に勝つことが目的なら多分それがベストかもしれない
ただ定石外すことで負ける可能性が高くなることも否めないけどね
結局、人間よりソフトの方が強い場合はミスの箇所を効率よく発見する為には
人間じゃなくてソフト同士の対局からデータ採掘する形になってしまうと思う
人間がソフトのミスを発見できる時代だったらもっと盛り上がるのにね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。