トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年06月24日 > r8BexHYO

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101111100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
棋士の在り方は現状のままでいいのか?

書き込みレス一覧

棋士の在り方は現状のままでいいのか?
262 :名無し名人[sage]:2014/06/24(火) 13:15:14.75 ID:r8BexHYO
そーいや、プロサッカーのJ2選手ってものすごい大変らしいね
大学とかでサッカーやってた人に対して、就職先として勧められないほどに
大学の先生の指導としては教職資格を取っておくことを勧められるそうだ

ある分野で一定以上のレベルに達したなら、体育教師になって
運動能力とか生かしてもいいんじゃないかと思う


きちんとした実績ない馬鹿は不要だがなw
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
264 :名無し名人[sage]:2014/06/24(火) 15:12:24.81 ID:r8BexHYO
強い必要が無いというのは、弱い人のいいわけだろ

アマ初段というのは、最近の接待相場にあわせてかなりレベルが低下している
江戸時代にはプロアマ無かったので、名人に3子ぐらいが初段だったかな?
それぐらいにならないと棋理が分からないそうだ

サッカーとかでもトレーニングコーチ用の勉強になると、理論的な筋力の付け方やら
肺活量能力の向上方法とか学ばなくてはならないね
それらは実地でトレーニング方法を研究し、効率よい方法を調べ上げた実績の確認されたもの

実績の無い個人の意見は、それが実施されて効果があると証明されるまでは
有効ではないのは事実
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
266 :名無し名人[sage]:2014/06/24(火) 16:53:32.92 ID:r8BexHYO
本当の教育って何ぞ?w
個人の妄想に過ぎない訳の分からん理論より、きちんとした囲碁教室にでも通った方が遥かに棋力は伸びる

教室で教える人の棋力は、プロ試験の本戦に出れるくらいは必要
自力で強くなれるのは、解説無しでトッププロ同士の棋譜を見て手の意図や狙いを正確に読めないとダメ

それぐらいになれれば棋譜を並べるだけでも結構勉強になるはず
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
269 :名無し名人[sage]:2014/06/24(火) 17:48:51.74 ID:r8BexHYO
解説では正しい棋力分からんよw
真の有効性確認を誤魔化したいから
解説に逃げるんだろうけどな

で、囲碁理論でプロの意図や読み筋が理解出来ているという証明はどこにありますか?
自分の評価という脳内妄想は除いてね
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
272 :名無し名人[sage]:2014/06/24(火) 18:58:19.62 ID:r8BexHYO
囲碁理論スレと同じくらい無意味な妄想に取り付かれてるスレだから
どれだけ荒れても気にする必要も無いだろw

ということで、越田は正しいことの証明が出来ないので何時もどおり、
悪口みたいなのを投下して自分の品位を下げて終了という子とになりました(ちゃんちゃん)
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
274 :名無し名人[sage]:2014/06/24(火) 19:33:38.17 ID:r8BexHYO
うむ。色々厳しいことを言われちゃうからなw
主張を続けていくだけで、正しいことを証明して見せろというような意見を一切受け付けないのであれば
ようつべが最適だろうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。