トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年06月18日 > IPqiwEvH

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局

書き込みレス一覧

棋士の在り方は現状のままでいいのか?
96 :名無し名人[sage]:2014/06/18(水) 22:03:27.31 ID:IPqiwEvH
トーナメントプロとレッスンプロの境界線が曖昧だからかな。
中国も曖昧だが、一時期年間20人くらいプロの合格者をだして
レッスンプロ育成に力を入れてた。
国がサポートしないとできないか・・・
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第18局
70 :名無し名人[sage]:2014/06/18(水) 23:25:57.81 ID:IPqiwEvH
分厚い碁盤と碁石というのは、明治の成金趣味の文化で出来たものでダサい。
無駄に金かけて、持ちにくい石や収納に困る盤を作る意味がわからない。
良い音が鳴ると主張する人も居るが、第三者からすると碁石の音なんて近所迷惑でしかない。
石は、中国みたいにそっと置くべきだろう。

日本の碁ファンは、極度の高齢化社会で、無駄に金を掛けることが風流に見える古いタイプの人も居るので
需要があるなら売りさばいた方がいい。
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
105 :名無し名人[sage]:2014/06/18(水) 23:41:45.46 ID:IPqiwEvH
他のスポーツのように興行収入でやっていけるならいいが
現状は、新聞社の庇護で何とかもってる感じ。
言い換えると、碁に全く関心のない人たちから集金できるシステムがあるから
プロは大金を稼ぐことができてる。
こんな状態がずっと続くとは思えない。
何か手がなければ、いずれ破綻する。
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
108 :名無し名人[sage]:2014/06/18(水) 23:57:20.01 ID:IPqiwEvH
普及活動やイベントに熱心になってるのは、レッスンプロに近くね?
第一線で活躍してる棋士は、解説の仕事はたまにありそうだが、指導碁等はやらないだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。