トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年06月17日 > 1gMamp0S

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/163 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000002200033010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
一歩
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart39(第69期〜)
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第34局○●
実利と厚み
棋士の在り方は現状のままでいいのか?

書き込みレス一覧

【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart39(第69期〜)
620 :名無し名人[sage]:2014/06/17(火) 16:24:33.13 ID:1gMamp0S
囲碁における
「着手効率」、「必然の読み筋」、「検証力」、「計算力」
これらから生まれる構想の選択と決定。

これらの基本的なことが、わかっていないことが大問題。
そのため結果論からの意見のみとなり、
未来について
 「形勢判断」「構想の流れ」「戦略」
がすべて曖昧になり、解説においても
 「プロの解説を聞いても、ほとんど意味がわらない」
なんてことに、なっていませんか。
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart39(第69期〜)
621 :名無し名人[sage]:2014/06/17(火) 16:53:52.46 ID:1gMamp0S
攻めれた方が勝てる。
どうして、攻めれないと勝てないのか。
何のために、どのように攻めることを狙っているのか。

伊田の碁には、残念ながら、
この基本的な「戦いの必要性」が感じられません。

国内戦より、海外修行に出かける方がいいかもしれません、
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第34局○●
380 :名無し名人[sage]:2014/06/17(火) 17:04:26.58 ID:1gMamp0S
370 :名無し名人:2014/06/17(火) 07:49:08.02 ID:qsKY5twr
↑こいつ最低の馬鹿
実利と厚み
30 :名無し名人[]:2014/06/17(火) 17:15:27.64 ID:1gMamp0S
「足早」と「厚み」の違いとは?
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
66 :一歩[sage]:2014/06/17(火) 21:37:42.20 ID:1gMamp0S
>>61
昭和初期から戦前にかけては、普及に熱心なプロ棋士がいた。
其の代表格が、瀬越憲作等である。しかし戦後30年以降は、
目立って、囲碁普及の視点から活動した棋士は少ない。

平成になって、アマの越田と藤牧らが中心となって、
囲碁教育研究会が大阪で立ち上げたが、
事務局の藤牧との破綻によって、現在は囲碁同好会的な存在になっている。

囲碁教育研究部会での囲碁理論の研究は、囲碁の普及と教育が目的であったが
越田の離脱によって、囲碁理論部会は崩壊した。

越田の囲碁理論は、プロの囲碁研究とは、一線をかすものであり、
その過程で生まれた本が、「碁の方程式」である。

つまり、10年以上前からすでに囲碁界には、崩壊の危機があり、
関西では大学との連携によって延命をはかるために、関西棋院の理事長として
阪大の和田理事長が就かれたが、病死によってその機会は失われた。
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
68 :一歩[sage]:2014/06/17(火) 21:50:24.94 ID:1gMamp0S
越田の考えは、
1 プロ棋士の仕事とアマの仕事とは、分離共存すべきものである。
2 アマの仕事が増えると、プロの仕事も増える。
というものであったが、

プロ棋士らの半数以上の多くは、(すべて棋士ではない)
 1 ネットの発展は、自らの仕事にとって敵である。
 2 普及はアマの仕事である。
 3 プロ棋士は、アマの上位にある。
 4 トーナメント棋士はレッスン棋士より勝る
等の意識があり、
このことが「囲碁普及活動を軽視する」要因であったと思われる。
 
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
69 :一歩[sage]:2014/06/17(火) 21:59:17.13 ID:1gMamp0S
学校教育において、囲碁が初めて取得単位として正式に承認さられたのは、
大阪での高等学校の囲碁授業であった。
これには、囲碁教育研究会の黒川さんが尽力が大きく、
彼が、大阪府教育委員長の在任中に、教科として採用された。
その後、小中学校の総合科目の授業や東京大学での授業に採用された。
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
71 :一歩[sage]:2014/06/17(火) 22:10:06.66 ID:1gMamp0S
棋士らが団結し、その危機感から真剣に囲碁普及を考えるなら、
まだ、僅かの希望は残っているかもしれない.....

ただし、そのチャンスは、後数年でなくなるかもしれない。
それは、世界的なゲームの流に「日本の碁会」が乗り遅れたのと
似ているかが、囲碁ゲームそのものは、ネットで生き残ると思える。

これらのことは、
「NHKの囲碁講座」における「内容の脆弱さ」からも感じられると思う・
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
72 :一歩[sage]:2014/06/17(火) 22:19:07.47 ID:1gMamp0S
棋士ら個人に、危機感はあるが、

日本棋院、関西棋院の団体行動として、
「棋士の勝負師としての気質(特質)が、
互いの協調性を阻害し、差別意識、個別意識をより強化し、
それが、全体的な囲碁普及においては、いい結果を生み出していない。」
とも感じることは、残念なことである。
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
73 :一歩[sage]:2014/06/17(火) 22:22:17.54 ID:1gMamp0S
今でしょう。
 レッスンプロが、トーナメントプロ以上に評価され、
 レッスンプロが、アマ教育への先頭に立ち、
 レッスンプロが、囲碁界をリードする時代。、


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。