トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年06月17日 > ++YAvXQO

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/163 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000050106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

棋士の在り方は現状のままでいいのか?

書き込みレス一覧

棋士の在り方は現状のままでいいのか?
48 :[]:2014/06/17(火) 20:06:59.52 ID:++YAvXQO
”棋士が普及活動しないといけない現状がどうなのか”という提起に
”棋士が普及しないと仕方ない”で済ますのでは議論にならない

俺の言っている問題提起の本質は”棋士がより碁に集中できる体制を築く策はあるか”であり、それに付随する形で
”碁の勝ち負けより碁の普及をやりたい棋士には棋士以外の職を与えればいい”と言っている

それを踏まえたうえでもう少し実のある書き込みを期待したいな
棋士が普及活動をしなくてすむ状態になればそっちの方がいいに決まっているだろう
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
50 :[]:2014/06/17(火) 20:14:03.48 ID:++YAvXQO
変な勘違いをされても困るのでつけ加えておくが、俺は別に普及をやりたいという棋士の考えを否定しているわけではない
ただそう思った棋士が個々人でちまちま普及をしたところで、現状を打破できるとは到底思えない

それなら、たとえば棋士は碁に集中し、普及をやる・やりたい人間は棋士という枠組みに入らずに普及に専念した方が効率がいいのでは?
そういう問題提起だよ
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
54 :[]:2014/06/17(火) 20:28:53.56 ID:++YAvXQO
>>52
その理屈なら、たとえばプロ野球ファンが”野球選手はテレビに出たりせずに練習に集中しろ”と言うのもダメだな
そういう”お前がなってみろよ”理論は議論の上ではハナから破たんしてるからやめておけ

>>51も似たようなものだ


ついでに反論
現状が”棋士が普及活動をしなかったせいだ”といったような書き込みがあるようだが、
普通の碁打ちは囲碁人口が減った主因がこれだとは思っていないし思わないよね?
あるいは今ここはそう思ってる人が多いのか?
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
59 :[]:2014/06/17(火) 20:43:16.31 ID:++YAvXQO
>>55
過去に棋士が個人個人で囲碁普及を行っていれば囲碁人口はどうなっていたとおもうんだ?
現状から1万人UPか?5%UPか? それとも2倍3倍になっていたと思うのか?
2倍3倍と思うならその根拠はなんだ?人に言う前にあんたが持論を示したらどうだ

>>56
そうおもうならそう思っておきなよ
議論していて”四の五の言わずに悔しかったらプロになれ”なんて言う方が、まっとうに論陣を張ることをあきらめた負け犬の遠吠えだぞ
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
62 :[]:2014/06/17(火) 20:59:17.35 ID:++YAvXQO
>>60
やつの理屈なら”もっとプロの皆さんに普及活動をしてほしい””棋戦を減らさないでほしい”も”悔しかったらプロになれ”で終わりだ
そんなのは議論とは言わない 議論を放棄した負け犬の暴論でしかない


>>61
だからその論拠があるなら示してくれと言っている
併せて棋士が普及していればどれくらい人口が増えたのかと推論できるのならしてほしい
あんたの書き込みからは、今のところ俺にはなにも伝わってこない
まあ俺が言えたことではないかもしれないが、それを明確に示せれば間違いなくあんたの主張の勝ちだ

あと”隗より始めよ”で教養がどうだとか、そういうくだらない煽りをいれるのはやめてほしいな
俺からはあんたにそんな不誠実な議論はしてないはずだが
棋士の在り方は現状のままでいいのか?
70 :[]:2014/06/17(火) 22:03:38.26 ID:++YAvXQO
>>64

囲碁人口が減少しているだけで、普及活動との相関はどこにもないように見えるが?
君の主張だと”何もしてこなかった過去に比べて、現在は棋士の普及活動でいい傾向にある”
あるいは”今も過去も普及活動をないがしろにしているから囲碁人口が増えない”となるべきだが
そのデータからはそのようなことは何も導けていない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。