トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年06月05日 > 3RBS0Zos

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020100001000000010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁はルールが破綻している
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その38局
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart39(第69期〜)

書き込みレス一覧

囲碁はルールが破綻している
57 :名無し名人[sage]:2014/06/05(木) 05:02:13.67 ID:3RBS0Zos
そうは言ってもコミの決定プロセスが合理的かの検証は必要だろ。
そもそもコミの決定プロセスってちゃんとあるのか?
例えば直近何年間の勝率が50%から±何%乖離したらコミ変更とか。
囲碁はルールが破綻している
59 :名無し名人[sage]:2014/06/05(木) 05:48:17.78 ID:3RBS0Zos
どの程度適当でいいかの検証が必要だと思う。

日本の囲碁棋士が400人いて毎週対局するなら年間一万局あるはず。

例えば毎月千局ぐらいの間隔で勝率統計を取って分析する。

過去にはコミ5.5から6.5の変更という貴重な経験があるわけで、
変更前後で勝率がどのように変化、推移したか。
現状はどのような傾向にあるか。
月単位で多少のブレはあるが年間でみるとほぼ一定しているとか。
若干、黒が有利になりつつあるとか。
それはブレの範囲内だとか。そうとも言えないとか。
こういう戦法が流行りだしたこの期間は黒有利だったが
対策が知れ渡った後はまた元に戻ったとか。

何がしかの統計分析はできるはず。
囲碁はルールが破綻している
64 :名無し名人[sage]:2014/06/05(木) 07:42:00.70 ID:3RBS0Zos
>>60
すばらしいデータです。

ざっくり言うと
(1)黒の勝率はコミ5.5で53%、コミ6.5で51%。
(2)コミ変更で2%変化するから勝率が52%ぐらいまで偏ったら
コミ変更を検討したほうが良い。
(3)コミが小出しに増加変更されてきた経緯から、戦法が開発され黒が
有利になりつつあると認識されがちだが、それは間違いであって、昔から
適正なコミは6.5であった。

(3)が本当かどうか今後も継続して統計分析してもらいたいです。
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その38局
277 :名無し名人[sage]:2014/06/05(木) 12:10:22.69 ID:3RBS0Zos
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼○○┼┼☆┼┤
04├┼●○○○●○┤
05├┼●○●┼●┼┤
06├┼┼○┼●┼○┤
07├┼●●●┼●┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0

こっちくんな
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart39(第69期〜)
261 :名無し名人[sage]:2014/06/05(木) 20:12:35.52 ID:3RBS0Zos
エア検討すごいな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。