トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年06月01日 > rtQvRMJb

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/167 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●置碁必勝法検討スレ●○

書き込みレス一覧

○●置碁必勝法検討スレ●○
75 :名無し名人[]:2014/06/01(日) 15:55:11.03 ID:rtQvRMJb
今日は別のおじさん相手に続けて4局。
六子(敗40分)→七子(勝50分)→六子(勝50分)→五子(敗40分)
(ここではレーティング対象は五子以下なので、記録上は一局しか打っていない)

どうもここでは下手はコゲイマ受けで受けとくのが常套手段らしい。
下手は定石の知識勝負は回避して、
中央の戦いに強くなれ、ということのようだ。

石の数が減ってくればいろいろな定石も楽しんでよいけど、
その前に単発手筋の応酬とか、大場・急場とか、大きい・小さいの感覚とか、
いわゆる方向についてのセンスとか、対局しないと理解が深まらないものが
たくさんあるでしょ、それは勉強しなくても対局すれば自然と身に着くのよ、
ということのようである。

こうなってくると、練習方法は基本に戻って詰碁と棋譜並べでいいような気がする。
なんとなく型に馴染んでおく、というのか。

「早わかり置碁小事典」で出てくる形はやはり出てくるので、
家に帰ってから打ち方を確認して、翌週に備えておくのが礼儀というものか。
教科書通りの打ち方を喜んでくれる方であった。

4敗と2勝2敗(記録は1敗)では気分もずいぶん違う。
今日は気分良く帰宅して終わり。
○●置碁必勝法検討スレ●○
76 :名無し名人[sage]:2014/06/01(日) 19:14:15.70 ID:rtQvRMJb
ここまでの対局26局分から頻出定石と頻出型をまとめました。
各々隅・辺を切りだしたスクラップで、実際の対局とは異なります。
私と同レベルの方の参考になれば幸いですが、
本当によく出てくる型ばかりです。
6月末までは現在のレートなので、もう少し対局数を増やせば、
最低限必要な型が特定できるのではないかと思っています。

隅の定石四型
(AB[dd][pd][dp][pp]
;W[nc];B[qf];W[pb];B[qc];W[kc];B[jj];W[pn];B[nq];W[qp];B[qq]
;W[qo];B[rq];W[qj];B[dj];W[fq];B[cn];W[dr];B[hq];W[cq];B[eq]
;W[er];B[fp];W[fr];B[gp];W[cf];B[ch];W[cd];B[cc];W[bc];B[ce]
;W[bd];B[de];W[be];B[cb];W[df];B[bg];W[bf];B[fe])

辺の定型二型
(AB[dd][pd][dp][pp]
;W[nc];B[qf];W[fc];B[cf];W[jd];B[lc];W[ld];B[kd];W[ke];B[kc]
;W[md];B[jc];W[id];B[hb];W[dc];B[cc];W[cb];B[ec];W[db];B[ed]
;W[eb];B[bc];W[fd];B[gb];W[fb];B[mb];W[nb];B[pb];W[aj];B[jp]
;W[nq];B[qn];W[fp];B[cn];W[jn];B[io];W[fn];B[in];W[im];B[jm]
;W[hm];B[kn];W[jl];B[km];W[dq];B[cq];W[eq];B[cr])


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。