トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年05月25日 > oDJIPXNz

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●置碁必勝法検討スレ●○

書き込みレス一覧

○●置碁必勝法検討スレ●○
72 :名無し名人[sage]:2014/05/25(日) 16:26:25.51 ID:oDJIPXNz
今日も対局行ってきました。4敗しました。
見かねたらしいおじさんがやってきて、30分指導を受けました。

・2時間半で4局対局するのは早すぎる。
 3時間で2局をめどに対局しなさい。

・置き碁の場合は自分から掛ってはいけない。
 実力差があるのだから石を置かせてもらっているのであって、
 自分から掛って局面を複雑にする手がかりを与える必要はない。
 三子局で白初手が空き隅に入ったら、
 一隅をシマッて確定地を稼ぎなさい。
 コゲイマ受けは受けると同時に攻めもみるから
 初手の選択としてはグッド。

・相手の二間開きを安定させている。
 辺の二間開きの攻め方を勉強してきなさい。

・とりあえずこのクールは負け続けておいて、
 来期に向けてハンデを稼いでおきなさい。
 (ここは3、6、9、12月末にハンデ見直し)

・正直ここはこのへんではレベル高い。
 楽しくやりたかったらよそを紹介してやる。

 最後のアドバイスは「ここが家から一番近いんで」といってやんわり断る。

 支部長からそう言われちゃったらしかたないけど、
 支部長のアドバイスも「今は負けておけ」だから
 場の空気を乱す、足でまとい、という意味ではないだろうと思って。

 二間開きの攻め方については「攻め筋の方向」の序章に
 それらしいのがあったので、とりあえずこれを読もうと思う。
 打ちこみ・エグリの技術が足りていないのはこれまでの
 皆さんのコメントの通りのようだ。
 「打ちこみ読本」だけでは足りない。
○●置碁必勝法検討スレ●○
73 :名無し名人[sage]:2014/05/25(日) 16:27:19.56 ID:oDJIPXNz
 早打ちについては平日の練習が

 ・覚えている詰碁本のローテーション(通勤電車の日課)
 ・高速棋譜並べ(朝の日課)

 だからかと思う。
 浦野真彦「初段になるための将棋勉強法」では早指し矯正策として

 ・長めの手数の詰将棋
 ・じっくり時間を使う棋譜並べ
 ・持ち時間の長い対局

 の3つが書いてあった。

 これを踏まえて、詰碁の本は入れ替えようかと思う

 In:「七段合格の死活」
Out:「第一感の死活」、「初段合格の死活」、「三段合格の死活」」
 Stay:「基本死活虎の巻」、「六段合格の死活」

 とするのはどうだろう? 七段はつんどくにしていたので手元にある。
 Outの三冊は今ではいつも30分を切れるようになったので。
 私の詰碁勉強法は趙治勲ゆずりの「覚えちゃう」作戦だから、
 そこに問題があるのか?
 でも考えたってわからないのも事実だ。

 棋譜並べは今までこんな風にやっていた。
 1日1回、2週間同じ棋譜、棋譜DBから作り碁をDLして
 50手割に割りなおして印刷、初見は30分くらいで、
 2週間後は20分くらい。

 ダウンロードだと、解説などがないので、
 感覚で覚える高速棋譜並べには向いているが、
 じっくり考えるようにはならない。

 さらに朝30分早起きするつもりもない。今だって眠い。

 作り碁棋譜ならべを「基本布石事典」並べに差し替える、
 という案を考えたのだが、どう思う?

 手数が一気に減るのと、依田先生の解説を熟読しながら
 毎日一局づつ30分くらいかけて読み進めるというのは?

 でも「基本布石事典」は手元にない。
 今月「基本定石事典」を買ってしまったので、すぐには買えない。
 買ってみて早打ち矯正に効果がなければお金ももったいない。

 どなたかこの辺の練習方法についてご経験、コメントを
 いただけるとありがたいのですが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。