トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年05月22日 > gFS5yXcv

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100001100000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?6

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?6
665 :名無し名人[]:2014/05/22(木) 01:15:43.15 ID:gFS5yXcv
>>663
棋士の給料制&ボーナス廃止にしたらそりゃあ黒字にはなるだろうね
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?6
670 :名無し名人[]:2014/05/22(木) 06:52:11.15 ID:gFS5yXcv
>>668
厚生年金はないけどねw
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?6
671 :名無し名人[]:2014/05/22(木) 07:01:57.69 ID:gFS5yXcv
将棋で約160人、囲碁で約450人いる現役棋士のうち、賞金・対局料が1000万円を超えているのは、将棋で1割強、囲碁では1割に満たない。デビューしたての場合は200万〜300万円という。
年を重ねても、成績が上がらないと収入は伸びない。
そのため、アマチュアへの指導や棋書の執筆なども大切な収入源となる。
企業内のサークルや愛好者の集まりなどでの指導の報酬は1回当たり2万〜4万円が相場。
戦術書1冊を書いた時の印税は数十万円という。ある若手棋士は、こうした副収入が年間100万円を超えたという。
お金を出して習おうとする人が多い囲碁の世界では、いわゆるレッスンプロの需要が将棋に比べて多い。
中には、レッスン料が賞金・対局料を上回っている棋士もいるという。(村瀬信也)
ttp://globe.asahi.com/feature/memo/2012083000028.html?uid=NULLGWDOCOMO&guid=on


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。