トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年05月21日 > mO/FgRBa

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010100002000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
871 :名無し名人[]:2014/05/21(水) 08:42:43.21 ID:mO/FgRBa
そもそも星に打つのは相手に33に入らせたいと思ってうつもの
置き碁で星にあるのは相手に33に入らせて厚み&攻めを学ぶため
相手が33に入らなかった場合はしょうがないから地にする
と思った方がいい
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
877 :名無し名人[]:2014/05/21(水) 10:12:21.87 ID:mO/FgRBa
>>872
いやだから、、、
その本能がまちがってるから
33に入らせて厚みと攻めを学べとアドバイスをしてるんだが
タイミングを見計らってはいってくるぐらいの相手なら中段レベルはある
対局後に地にするタイミングを聞けばいいw

否定するだけなら越田レベルだぞ
ちゃんとアドバイスをしてあげなw
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
886 :名無し名人[]:2014/05/21(水) 15:29:42.70 ID:mO/FgRBa
>>881
すまん、「無理にやらせることはない」の意味がわからん
自分の石が星にある状態で33に入られたら
地を渡して厚みをもらうしか変化のしようがないと思うが
(違う変化はすべて相手の方針しだいなのでこちらでは決めれないんじゃないか?)

治勲や結城の話はかかる立場での話(=手段に選択権がある場合の話)
なので質問者の悩みとは違う気がするぞ
レベル以上のこと(というか自分の意志でやりたくないこと)
はやらないって話には大賛成するがw
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
888 :名無し名人[]:2014/05/21(水) 15:41:12.61 ID:mO/FgRBa
>>883
>碁は陣取りゲームだと教わってるのに、そもそも星打ちは隅は痔にしませんっていう手だから、初心者には混乱のもとだね

そうだな、俺もそう思うw
陣取りゲームの意味があいまいだからね
地取りゲームと考えていたら大間違いとはいえるけど

地をとるのはあくまで手段であって目的ではない
地をとる事が目的のように見える日本ルールが初心者の混乱を招いているのかも
なんかスレチになってきたのでこの辺にしておきます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。