トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年05月21日 > j1JbKye2

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000020000000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その38局
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
867 :名無し名人[sage]:2014/05/21(水) 00:38:51.02 ID:j1JbKye2
三々入り以降の変化だったらたいていの定石書に載ってると思うけど

三々打たれるのがいやだったら最初から星に打たないというのもあり
はじめに三々に打つと定石の種類はものすごく少なくなるので初心者にはいいかもしれない
10級以下のための【 解説入り9路盤 】その38局
80 :名無し名人[sage]:2014/05/21(水) 11:44:59.73 ID:j1JbKye2
>>78
前局は一方的に黒石が分断されていたけど、
今回は切り結んでるから裂かれ形とは言わないよ
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
881 :名無し名人[sage]:2014/05/21(水) 11:52:03.27 ID:j1JbKye2
>>877
チクンは「かかったとき挟まれるのがいやです」って初級者の質問に
「かからないで開きを打ってそれからかかりましょう、援軍がいると心強いですよ」って答えてるし
結城は「高目や目外しにまともにかかると大型定石に持ち込まれてこわい」って質問に
「変形がかりで簡明策を選びましょう。変化も少ないですよ」っていってる

いやだって思うときはまだそのレベルに達していないのかも知れないし無理にやらせることはない
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
937 :名無し名人[sage]:2014/05/21(水) 21:53:46.34 ID:j1JbKye2
>>936
その封じ手から簡単にサバキ形っぽくなったのもビックリしたけど
その感想によると両方無傷で生きてもまだ黒優勢っぽいんだな
碁は広いね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。