トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年05月17日 > PcCq2PHZ

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010011014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
831 :名無し名人[]:2014/05/17(土) 17:38:49.73 ID:PcCq2PHZ
趙治勲は「地は厚みである」と言った。
武宮は苑田と対局したときにびっくりして下へもぐった。

アマでよく見られるのは厚み派と確定地派が対局して
 ・確定地派が勝つ  →  別に何もなし
 ・厚み派が勝つ   →  厚みの価値について能書きを垂れる
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
834 :名無し名人[]:2014/05/17(土) 20:43:29.05 ID:PcCq2PHZ
>>832

俺は越田氏じゃないぞ。
昨夜、大ゲイマジマリの持論を書いた者だ。

タイトル戦の棋譜は本が出てから並べる。
俺の棋力では対局者の自戦解説がなければ理解できないからだが井山・伊田戦は
成り行きで最後まで並べてみた。

ぶったまげたよ。
もちろん俺の棋力では正確なところはわかるはずもないが誰と誰の対局か、プロかアマかも
対局者の棋力も不明のただ棋譜を見ただけの感想を言えば、
昨夜の大ゲイマジマリのときも言ったが黒は最初から最後まで白を小馬鹿にしたような打ち回し。
好き放題・やりたい放題にこづき回して撲殺。
まるで手合い違いとしか思えない内容だった。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
837 :名無し名人[]:2014/05/17(土) 21:52:13.87 ID:PcCq2PHZ
>>836

「厚いというのは地が多いことだ」

調べたらwikiにはこう出てる。wikiが正しいとは保証出来ないけど。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
838 :名無し名人[]:2014/05/17(土) 23:56:40.37 ID:PcCq2PHZ
地と厚みといえば確か前にここ(他のスレかも)で書き込んだ安倍九段の
「厚みの計算法」という本は実質1ページのスカ本。

数年ほど前に碁好きのおっさんのHPに囲碁のカス本投票みたいなのがあったけど
武宮九段の本が大量ランクインしてた。
多分著者名が武宮で本人が書いた本は少ないと思うが。

俺は学生時代に囲碁部で古今の大才の著作を読めと言われていろいろ読んだけど
瀬越憲作の本にはまいった。
黒「君、考えるまでもなくもうお終いだよ。」
白「君は相変わらず筋が見えてないね。こうしたらどうする。」
黒「やっ。恐れ入った。君には敬服するよ。」
ずーっとこんな感じ。しかも何冊も。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。