トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年05月13日 > TUhhWDoV

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22100000000001011101000212



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【秀行の孫】藤沢里菜 Part2【一就の娘】
棋聖戦総合スレッドpart48

書き込みレス一覧

【秀行の孫】藤沢里菜 Part2【一就の娘】
771 :名無し名人[]:2014/05/13(火) 00:04:10.60 ID:TUhhWDoV
一般タイトルはまだ早いから結果はどうでもいいよ。
勉強になればいい。
それより先ずは女流タイトル。
田村、鈴木、奥田とあと3つ勝てば挑戦者。
今の里菜ちゃんなら決して難しいことじゃない。
最大の難敵が消えた今回はチャンスだよ。
棋聖戦総合スレッドpart48
924 :名無し名人[]:2014/05/13(火) 00:21:53.18 ID:TUhhWDoV
囲碁は棋聖戦、将棋は竜王戦が一応は最上位の棋戦ということになってる。
しかしこれは新聞社との契約上の問題で序列を決めてるだけで実質的な権威は別。
囲碁の3大棋戦は横並びって感じだが将棋の最高権威は誰が見ても名人。
これは歴史と伝統もあるが何と言っても順位戦という特別な挑戦者決定システムによる。
棋聖戦を実質的な最高権威にしたければ挑戦者決定システムは大事なんだよ。
今のシステムはとにかく安っぽく見えて仕方ない。
棋聖戦総合スレッドpart48
933 :名無し名人[]:2014/05/13(火) 01:06:30.69 ID:TUhhWDoV
将棋の順位戦みたいのが一番だけど囲碁では今更無理なんだろうな。
大手合の改革検討の中で検討はされたみたいだけど結局実現しなかった。
順位戦が無理ならまだしも発足当時のシステムの方がユニークで良かった。
名人も本因坊も挑戦者決定トーナメントを勝ち上がって来なさいって感じで
棋聖が最上位という位置づけを強調してた。
最後の決定戦は3番勝負だし今より面白かった気がする。
棋聖戦総合スレッドpart48
941 :名無し名人[]:2014/05/13(火) 01:58:24.29 ID:TUhhWDoV
>>935
人数も違うし何も全く将棋と同じにしろとは言ってない。
下の方はたしかに工夫はいるだろう。
あと芹沢は全敗宣言なんかしてないよ。
B1の時に10連勝するから残りの2番は不戦敗でいいやって言ったんだよ。
それでも昇級出来るからって意味でね。
>>938
下の2行は全くの的外れ。
力が衰えればどんどん降級するし力があればどんどん昇級する。
実力がそのままクラスに反映される制度だよ。
今の制度だといくら力があっても初段でリーグ入りするのは至難の業。
一体何連勝しなくちゃいけないのか気が遠くなるような話だよ。
相手もプロなんだから10連勝なんていくら力があってもそうそう出来るもんじゃない。
順位戦がロートルを優遇し若手の成長を阻害する制度だなんて全くの心得違い。
棋聖戦総合スレッドpart48
944 :名無し名人[]:2014/05/13(火) 02:10:34.02 ID:TUhhWDoV
将棋みたいに5段階もクラス作らないでABCの3クラス各10名くらいにすればいい。
Cクラスは毎年半分入れ替えれば力さえあればすぐにリーグ入り出来る。
リーグに入ってる30名以外の全員で年間12局くらいのスイス方式で5名リーグ入り。
こんな感じにすれば実力通りの序列が出来るだろう。
その上に君臨するタイトルホルダーは今より遥かに権威のあるものになる。
棋聖戦総合スレッドpart48
958 :名無し名人[]:2014/05/13(火) 13:34:26.43 ID:TUhhWDoV
>>948
そんな話なら知ってるけど今は挑戦(又は昇級)の前向きな話がメインだぜ。
将棋の制度をそのまま使えなんて言ってないし降級点がどうとか関係ないんだよ。
あれは将棋連盟が一時やたらぬるい制度に変えた事への抗議で今は改善されてる。
俺が提案したのは>>944のような制度。
とにかく今の棋聖戦の制度は3大棋戦の中で最低。
棋聖戦総合スレッドpart48
962 :名無し名人[]:2014/05/13(火) 15:01:02.57 ID:TUhhWDoV
>>959,>>960
お前ら馬鹿か?
囲碁のシステムの話をするのに同様な競技である将棋のシステムとの比較を話題にしてどこが悪い?
下らん横やりを入れるだけの書き込みこそ迷惑だって事を知れ。
囲碁の3大棋戦は人によって思いは若干違うかも知れないがまあほぼ横並びの価値と言っていい。
一方将棋は名人位が圧倒的な権威を持ってる。
これは歴史と伝統もあるが順位戦というシステムの上に乗ってるのが大きい。
棋聖戦のシステムはお粗末だから見直すべきと思い一つの見直し例として順位戦を例に出した。
別の言い方をするとトーナメントは運の要素が大きいからリーグの下もリーグにしたらって話だよ。
棋聖戦総合スレッドpart48
970 :名無し名人[]:2014/05/13(火) 16:24:15.83 ID:TUhhWDoV
歴史と伝統がどうでもいいとは言わないがそれより挑戦者決定システムの方が大事。
もし将棋で順位戦の上を竜王にして今の竜王戦の仕組みの上に名人を持ってきたら、
竜王の権威が名人より上になると思う。
タイトル戦の名前がどうこうより挑戦者決定システムの方が重いんだよ。
棋聖戦総合スレッドpart48
974 :名無し名人[]:2014/05/13(火) 17:20:30.31 ID:TUhhWDoV
>>971,>>973←何でこんな馬鹿が多いんだ。
囲碁のシステムを語るのに将棋のシステムと比較してるだけだって事も理解出来んのか。
何度でも言うが順位戦の上に乗ってるから将棋の名人位は重いんだよ。
それに比べて棋聖戦のシステムはあまりにも安っぽいって話なんだよ。
棋聖戦総合スレッドpart48
981 :名無し名人[]:2014/05/13(火) 19:18:46.20 ID:TUhhWDoV
>>976
トーナメントってのは間違って一回負けたら終わり。
プロ同士なんだから井山だって格下に何回かは負ける。
リーグ戦に比べて運の要素が強い。
弱い者が勝ち上がっちゃう事がままあるシステム。
棋聖戦総合スレッドpart48
999 :名無し名人[]:2014/05/13(火) 23:54:23.75 ID:TUhhWDoV
俺はただ棋聖戦のシステムが安っぽいから改善すべきと言っただんだがな。
ちょっと将棋の例を出したら異常に反応する馬鹿が出て来ちゃった。
囲碁と将棋は親戚みたいなもんなんだから喧嘩するなら隔離スレでやってくれ。
棋聖戦総合スレッドpart48
1000 :名無し名人[]:2014/05/13(火) 23:55:02.02 ID:TUhhWDoV
はい、お終い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。