トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年05月12日 > QUYzgDz9

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001001000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ

書き込みレス一覧

将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ
280 :名無し名人[sage]:2014/05/12(月) 03:01:06.64 ID:QUYzgDz9
>>36
>テレビで覚えると将棋の居飛車は怖くて指せなくて

将棋初心者は振り飛車が鉄則。

>囲碁は宇宙流みたいなのも怖くて打てなくなる

囲碁初心者はバランスの良い星を中心と下地に辛い小目受けが鉄則。

>>37
>将棋にも厚みの概念はあるじゃん
あれといっしょである程度実力ないと囲碁の厚みも生かすのが難しい

囲碁は初級者ですが厚みを活かせますが、
将棋は初段くらいなのですが厚みを活かせるのは矢倉の時だけですねえ。

>>38
>33です。十九路盤に移行しました。

最初から十九路盤のほうが僕はいいと考えます。
もし九路盤や十三路盤から始めても
囲碁のルールを覚えた時点で十九路盤へ移るべし。

でもまだゲーム相手に九子置いてます。
それでも50目台までぐらいしか差をつけて勝てないのでまだまだです。

「井目風鈴鉄柱」で検索して下さい。勝ったら次へ進んで下さい。

井目風鈴鉄柱からスタートして下さい。

井目風鈴鉄柱→井目風鈴→井目

井目からは三連続勝ちか七戦勝ち越ししたら置き石を減らして下さい。

以上です。。

>最近は彩とかいうフリーソフトを使って打ってます。

今の彩は強すぎるんですよねえ。
なにかいい囲碁ソフトはないかなあ。

シルバースタージャパンと銀星は北朝鮮の会社なのは知っておいて下さいね。

>>40
50目負けじゃなかったのですか。

>>38
>でもまだゲーム相手に九子置いてます。
それでも50目台までぐらいしか差をつけて勝てないのでまだまだです。

十目=一子

が目安です。
六子にして慣れたら五子にして下さい。

あまり置き石になれるのはよくありません。
置碁では負けることが前提です。
将棋→囲碁に流れてきた初心者がお勉強するスレ
281 :名無し名人[sage]:2014/05/12(月) 06:29:59.36 ID:QUYzgDz9
>>42
囲碁初心者は囲碁ソフト打ち癖パターンがわからないと思います。

>>44>>47
>手筋や詰碁は簡単なものを何回もするのがいいです

囲碁二段までの初心者初級者に最適な囲碁本はこれです。
神田でおじいちゃんが買ってくれた三冊の囲碁棋書です。

『これだけできれば囲碁6級』
『これだけできれば囲碁3級』
『これだけできれば囲碁初段』

最低5巡は繰り返して
脳の『囲碁反射神経』を形成して下さい。

僕は囲碁の打ち方を覚えたあと
『これだけできれば囲碁6級』を繰り返す習慣だけで(10巡くらい)
囲碁初段の方に三連勝しました。

その方は子供に負けて悔し嬉しかったらしくて
「もう一番(笑)」
と、打つたびにおっしゃっていました。

その御方は一年後にはそうとう囲碁訓練を積まれたようで
僕よりはっきり強くなっておられました。

>>49
碁会所は日本全国どこにでもあります。
とんでもなく意外なところに囲碁コーナーがあったりしてびっくりするくらいです。

地方だと、スーパーの一階がスーパーで
二階以上に囲碁・将棋サロンがあったりします。
地方の相場は囲碁けん将棋で月千円くらいですね、伺ったところでは。

>>52
×KGS =韓国の囲碁サイトで韓国碁打ちは筋悪なのでダメ
○幽玄の間=日本棋院公式運営インターネット碁サイト

>>57
詰将棋と詰碁は全く異なったゲームであり訓練です。

面白いのは詰碁ですね。
詰将棋より本将棋が本手でしょう。

>>58
「詰碁は瞬時に死活がわかるまで」
一定の期間を開けて
繰り返し解いて下さい。

かんですから。

科学的には小脳に詰碁の神経回路が形成されて
ごく微小時間で死活と急所を小脳が判断するからです。

>>59
平安時代に日本貴族と日本女官が囲碁と将棋を創造しました。
これが真実歴史です。
囲碁と将棋はセットなのでその後日本武士が囲碁と将棋を兵法の一つとして鍛錬を積みました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。