トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年05月09日 > PHDaBP6Z

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000012233200000001014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論を研究する2
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局

書き込みレス一覧

囲碁理論を研究する2
541 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 09:59:52.60 ID:PHDaBP6Z
上達するための10の用心。
@ 手抜きされる。
A 捨てられる。
B 取らされる。
C 小さく囲わされる。
D 大きく囲われる。
E 切断される。
F 活きられる。
G 攻められる。
H 先手を取られる。
I 後手になる。
囲碁理論を研究する2
542 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 10:01:27.73 ID:PHDaBP6Z
上達意識の格言(棋力アップ)
◆ 戦う(攻める)
@ 攻めを優先する。 攻めながら守る。
A 先手を取る.(先手の権利)
相手の手番を後手にする。

◆ 狙う(目標、構想する)
B 連続した先手を狙う。
C 絡み攻めを狙う
D 天元の戦いを優先する。
E 捨られない石を狙う。

◆ 制約する。(次の狙い)
F 相手を動かす。
G 相手に手抜きさせない。
H 活き難くする。
I 戦いながら地を囲う
J 相手に小さく与える。
活きさせる。囲わせる。取らせる。
K 相手にチャンスを与えない。
   大きな地模様を作らせない。弱い大石を作らない。
L 相手の石を重くする。(捨てられない状態にする)
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
629 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 10:59:23.54 ID:PHDaBP6Z
>>612ー>>624
2CHでは、近年稀にみる、非常にいい投稿です。
投稿ありがとうございます。

主張すべき意見に、まだ曖昧ですが
誰にでもわかるだろうという「明確に伝えたい理由がある」
これが、すばらしいですね。

前提として曖昧な点が2つ
その1
 1 黒の二連星の意図とは何?
 2 それに、対抗する白の理想の構図とは何か

その2 
 3 黒が一間に飛ぶと、
   どのような不利益が、黒の右辺2連星構想に生まれるのか。

このあたりが手割り論で説明困難であるとしているが、
 1 本当に困難なのかの疑問
 2 手割り論での説明そのものが妥当であるのかの疑問
 3 手割りそのものが部分的な別れであり、中央での戦いの影響、評価ができるかの疑問
など、ありそうなのが、ちょっと心残りですね。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
630 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 11:11:51.02 ID:PHDaBP6Z
つづき
◆ 布石理論について
 布石理論は、
 囲碁をまったく知らないアマがもっとも理解しやすい
 研究テーマであり、 学習項目なのです。
そのことを怠っていた理由は、
 1 プロのアマに対する蔑視の意識
 2 プロ側の本質を捉えるの能力の未熟さ
 3 プロ側の囲碁理論の研究にたいすする軽視
です。その例、言葉で厳密に其の価値を定義せず。
単に、複雑な変化k図を作って逃げていたのです。

 将棋の世界が負ける時代となり、囲碁も同じ事態なることから、
 今、やっと、プロ側が、その重要性に気づくべき時になったといえそうです。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
631 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 11:20:25.06 ID:PHDaBP6Z
つづき
◆ 手割論の間違った考え方
 部分的な手割り論といものは、存在しません。
 定石などの手割が、あたかも本当のように見えるが、実はその理論が詭弁となるのは、
 全体として争点(天王山とな最大を争点)を無視し、
 また考慮せずに、説明されている点にあるのです。

全居的な手割を説明する場合には、
  1 厚みからの手割戻り
  2 厚みからの手割変化
という概念が必要ですが、そのことも意識されていないようです。
 
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
634 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 12:21:27.53 ID:PHDaBP6Z
>>632
ID:6e0EIz/0
こういう馬鹿が一人でもいると、投稿が激減する。
 また意味のない投稿だけになる。

つまり、こいつは、社会にとって犯罪者である。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
635 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 12:28:27.43 ID:PHDaBP6Z
◆ 手割論の嘘
 二連星を考えると、二連星そのものが、
 中央での戦いを意識した構想である。
 つまり、隅や辺での地合いを重視したものではない。

 この仮説が成立しているかどうかが問題であり、
 成立しているなら、構想の変更という言葉が意味を持つ。
 成立していないなら、
 二連星という構想の目的、その意味を考察する必要がある。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
637 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 12:52:20.34 ID:PHDaBP6Z
◆ 手割論の嘘 2
手割論は、そもそも19路盤を前提として検証されるものである。
そのため、構想として捉えるなら、
中央での戦いを主眼にした評価でなければならい。

しかし、その論証は、部分における定石に偏重し、
「地の大きさ」と「厚み」の別れに始終している。
そして、ここでも大きな間違いを犯している。

本来の評価は「辺の厚み」と「中央の厚み」という2つの戦場での
評価であって、厚みと実利という評価そのものが、
手割りとしての布石理論からみても
逸脱していることさえ気づいていない。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
638 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 13:09:27.84 ID:PHDaBP6Z
布石の解説に必要なこと
 それは、
 1 黒の構想としての最大目的を示すこと。
 2 白側の黒への構想反発の意味を明確にすること
 3 黒の構想変更とした場合、その変更意図を明確にすること
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
640 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 13:29:02.29 ID:PHDaBP6Z
部分的説明によって、
全体評価を説明することはできません。

全体評価は、構想という最大争点を中心に行われるものであり、
その争点が省略された説明は、誰も理解はできないし、
有効な知識としての蓄積も困難でしょう。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
641 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 13:32:17.55 ID:PHDaBP6Z
結果、実戦で打たれたデータは、
データーとして、その現実を示し、意味がありますが、

その目的は、何が正しいかではなく、
どこが解っていないかを示しているだけである。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
806 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 14:28:51.04 ID:PHDaBP6Z
(1)上達するための十の用心。
@ 手抜きされる。
A 捨てられる。
B 取らされる。
C 小さく囲わされる。
D 大きく囲われる。
E 切断される。
F 活きられる。
G 攻められる。
H 先手を取られる。
I 後手になる。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
807 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 14:29:42.67 ID:PHDaBP6Z
(2)構想のための積極的意識(攻める、狙う、制約する)
◆ 戦う(攻める)
@ 攻めを優先する。
攻めながら守る。
A 先手を取る(先手の権利)
相手の手番を後手にする。
◆ 狙う(目標、構想する)
B 連続した先手を狙う。
C 絡み攻めを狙う。
D 天元の戦いを優先する。
E 捨られない石を狙う。
◆ 制約する。(次の狙い)
F 相手を先に動かす。
G 相手に手抜きさせない。
H 活き難くする。
I 戦いながら地を囲う
J 相手に与える。
小さく活きさせる。小さく囲わせる。小さく取らせる。
K 相手にチャンスを与えない。
      大きな地模様を作らせない。弱い大石を作らない。
L 相手の石を重くする。(捨てられない状態にする)
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
811 :名無し名人[]:2014/05/09(金) 22:43:30.56 ID:PHDaBP6Z
>>808
残念でした。あなたが間違っています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。