トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年05月03日 > WR8igRgx

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001011000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
737 :名無し名人[sage]:2014/05/03(土) 15:09:48.18 ID:WR8igRgx
序盤、自分は星と小目の小桂馬締まりで、白が高中国流を敷いてたんだけど

自分の星と相手の星が対面だったから、外から小桂馬がかりしたら、コスミツケてきて普通に石を立てたら、いきなり二間に低く挟まれて物凄い困ったw

普通というか、俺が知ってるのは、コスミツケて一間に飛んだ形と挟む形がセットだったから、一間飛びが無いあたりどっかその近辺に抜け道あるんじゃね?って手付けてみたけど、まぁねじ伏せられたというか..立てた石が攻めたてられてひどかったw

対策とかじゃなくて、それが実際に有る手法なのか、わからん殺しの手なのかってことが気になりました。

まぁ高中国流とか珍しいし、そもそも囲碁に普通一般って考え方が当てはまると思いませんけどw
なんか複雑な気分ww
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
741 :名無し名人[sage]:2014/05/03(土) 17:06:43.37 ID:WR8igRgx
>>738

始まりの形はそれです。ただ白の挟んだ石は三線でした

進行は手順参まで一緒で白が四の時に九にぐずんで出切り?になりました。
その出来上がり図は基本形かなんかですか?
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
747 :名無し名人[sage]:2014/05/03(土) 18:14:50.41 ID:WR8igRgx
んー難しい話になってきたw

ごめんなさい、皆さんありがとうございました。ちょっと後で並べて考えてみますw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。