トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年05月01日 > 1lcacQFh

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002001200300100211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁理論を研究する2
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
Eテレ「囲碁フォーカス」 14

書き込みレス一覧

囲碁理論を研究する2
528 :名無し名人[]:2014/05/01(木) 10:28:40.36 ID:1lcacQFh
>>527
ID:vZy27nC2
変質者、荒らし、院生くずれ、犯罪者、どれかな?
囲碁理論を研究する2
529 :名無し名人[]:2014/05/01(木) 10:32:34.95 ID:1lcacQFh
>>527
お前が、自分の投稿行為が正しいと思うなら、
越田の元へ、直接面会に行きなさい。
そして自分の身分を明かし、主張しなさい。
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
467 :名無し名人[]:2014/05/01(木) 13:50:49.90 ID:1lcacQFh
>>466
>その秀行は道策を高く評価してて秀策は全く評価しておらずそれなら丈和の方が上との意見だった。
これが事実であり
ここまで知ってるなら、
その理由と根拠が知りたいですね。
よろしく。.....
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
679 :名無し名人[]:2014/05/01(木) 14:01:08.21 ID:1lcacQFh
>>678
>囲った時に効率がいい....
 言いたいことはわかるが、もっと具体的に...
 明確な判断基準がないと、利用できない。

 効率がいい場合と効率が悪い場合場合の、分岐点は?
Eテレ「囲碁フォーカス」 14
435 :名無し名人[]:2014/05/01(木) 14:04:35.48 ID:1lcacQFh
>>432
>棋士のアピール力不足はハッキリしている。

戯言で断定して遊んでいるだけ。実例がない。思い込み。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
686 :名無し名人[]:2014/05/01(木) 17:31:26.47 ID:1lcacQFh
「厚み」「模様」ごまかし説明に、始終している。級位者並。

厚みが、どうのように生まれ、
模様が、どうのように生まれるのか考察もない。

わからないことえを、さも知ったかぶりの説明で自己満足。
何の役にもたたないが、「厚み」「模様」という言葉だけが
意味もわからず、使っているらしい。

馬鹿の無責任な投稿は、やはり規制すべきですね。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
687 :名無し名人[]:2014/05/01(木) 17:39:40.26 ID:1lcacQFh
三流知識による、三流説明は意味がない。
「厚み」「模様」後は、自分で研究した方がよさそうですね。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
688 :名無し名人[]:2014/05/01(木) 17:45:28.21 ID:1lcacQFh
「地を囲う」という概念は、囲碁の戦いにはない。
ヨセになってから生まれるものである。
「厚み」も「模様」、活用目的は戦いにおける戦略にある。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
691 :名無し名人[]:2014/05/01(木) 20:56:50.95 ID:1lcacQFh
>>690
 馬鹿なアマが、頭上の阿呆鳥を追って、踊っている。
 失敗して強くなる。それを恐れて踊ってる。
 いい手を捜して、踊ってる。躍れ躍れ、もっと躍れ。
 躍り続けて、疲れてはて、それでもまだ懲りずに、躍ってる。

 
 
 
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
694 :名無し名人[]:2014/05/01(木) 23:36:31.14 ID:1lcacQFh
アドバイスを受けるべき病人が、
アドバイスをするほど滑稽なことはない。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
695 :名無し名人[]:2014/05/01(木) 23:57:01.27 ID:1lcacQFh
囲碁では、序盤、中盤、終盤と場面が展開するが、
アマにとって、序盤での定石や布石の勉強は、
知識不足から生まれる失敗の回避策の勉強でしかない。
つまり序盤においてゲームが終わることがないために勉強といえる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。