トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月30日 > Oxso0J3z

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
Eテレ「囲碁フォーカス」 14

書き込みレス一覧

Eテレ「囲碁フォーカス」 14
421 :名無し名人[sage]:2014/04/30(水) 02:43:34.19 ID:Oxso0J3z
>>420
それらは全部囲碁に限ったことじゃない
「○○ガール」とか「○○女子」とか言うのは少し前からの流行りだし
棋院に年寄りが多いのも当たり前。なぜなら碁を打つ学生や若者は
部活やサークル、インターネット等で気軽に打てるから、棋院まで行く必要がない
囲碁の愛好者の年齢層が高いのも解るが、異常と言うほど高年齢化してるとは思えない
それが証拠に、高校生囲碁選手権では昨年も4000人から参加したそうだ
ここ十数年の参加人数はだいたい昨年と同じくらい。20年以上前に比べれば2倍近く多いらしい
プロ棋士に至っては逆に昔より若い人が多いしね。6冠棋士が20代なかばなんだから
囲碁の未来が明るいとは言わないけど、お先真っ暗というのは杞憂だと思うぞ
Eテレ「囲碁フォーカス」 14
422 :名無し名人[sage]:2014/04/30(水) 02:51:08.50 ID:Oxso0J3z
>>419
年寄りだけで見たって囲碁の愛好者の人数は将棋のそれより多いだろ
そこを踏まえれば驚くような数字じゃない
そもそも、ニコニコ超会議のアンケートなんてバカしか行かない
バカは囲碁より将棋が好きだから(将棋を好む人がバカだと言ってるんじゃないぞ)
その点も考慮すれば実に適当な数字だと思う
Eテレ「囲碁フォーカス」 14
427 :名無し名人[sage]:2014/04/30(水) 23:20:47.21 ID:Oxso0J3z
>>424
いや、おれは何も日本で囲碁が将棋に比べて人気のないことを認めてないわけじゃないぞ、念のため
>>425
30過ぎてようがなんだろうがガールとか女子とか言うのが流行ってんの
山ガールとか森ガールとかが現れて久しいけど、その中で本当に少女とよべる年齢の人なんてほとんどいないだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。