トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月27日 > GHSU3pYs

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/162 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001400000110001008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
448 :名無し名人[sage]:2014/04/27(日) 09:52:53.56 ID:GHSU3pYs
自殺手を許しているルールがあるのは驚いたがその場合自殺手を打った側が自分の石を
取り除いて相手のゴケの蓋に入れるのか、それとも相手に取り除いてもらうのだろうか
どちらにしてもすごく違和感がある

特に相手に取り除いてもらうのだとしたらその間、手合い時計はどうなるのだろう
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
450 :名無し名人[sage]:2014/04/27(日) 10:09:44.81 ID:GHSU3pYs
>>436を見て言っただけなんだが

ルール名  計算方法  セキの地  自殺手  コウ         備考
SST     地と石      ○     ○    スーパーコウ   台湾プロ中心、台湾大衆は他のルール、特殊ゴケ使用
NZ      地と石       ○     ○    スーパーコウ   ニュージーランド

これを見るとニュージーランドでは打ってるんじゃないのか
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
452 :名無し名人[sage]:2014/04/27(日) 10:19:29.08 ID:GHSU3pYs
>>449

自殺手はパスじゃだめだろ
打ち上げなければ相手が打てない

17●●●●●●●●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18●○○○○○┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19●○●★●○┷●┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

★に打って3目打ち上げたら白はオシツブシが無くなって生きなくてはならない
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
453 :名無し名人[sage]:2014/04/27(日) 10:26:43.51 ID:GHSU3pYs
>>451
えっ!!

中手にされても生きられる余地があるんだったら碁の打ち方がまるで違ってくるんじゃないか
1目2目の違いじゃなく全然打ち方が違うゲームになってしまう
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
455 :名無し名人[sage]:2014/04/27(日) 10:52:43.95 ID:GHSU3pYs
>>451

これだね
日本棋院の棋士も接待?で打ったようだ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%86%E8%8A%92
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
463 :名無し名人[sage]:2014/04/27(日) 16:36:39.56 ID:GHSU3pYs
iphoneで動く詰碁アプリ買ったんだが発陽論、天竜図、官子譜、玄玄棋?、棋?衆妙なども含めて7,000題で1,000円
この異常な安さはなぜだろう
3,000題の無料版もある。(ただし初中級者問題ばかり)+1000円で上級〜最難関レベル4,000題が追加される

http://app-liv.jp/528519530/

iphoneで詰碁やるとようするにながらスマホだが半端無く危ねー
ここまで書いておきながらあれだが大きい図柄の問題をiphoneの画面で見ると手が浮かばないw
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
464 :名無し名人[sage]:2014/04/27(日) 17:03:25.86 ID:GHSU3pYs
>>459
ええぇっ! よりによって囲碁がウリジナルじゃなくて真性韓国起源ですと

こりゃ韓国人が道策は釜山のなんちゃら寺で修行したとか言い出しそう
本因坊の起源はなんちゃら坊www
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
470 :名無し名人[sage]:2014/04/27(日) 21:59:24.23 ID:GHSU3pYs
>>468

天竜図というのはアプリの説明文をコピペしただけなので俺のiphoneの実物を見たら
1文字目 天
2文字目 龍の中国文字
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E9%BE%99
3文字目 図の中国文字
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%9B%BE
となっていて997題入っている

それで「天龍図」で探すとAmazonで2冊ヒットしたが元の「天龍図」の一部抜粋でそれぞれ200題ちょっと載ってるようだ
レビューではアマ7〜8段より上の人用だってよw
元の997題を収録した棋書は見つけられなかった

http://www.amazon.co.jp/dp/4488000231/
http://www.amazon.co.jp/dp/448800024X/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。