トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月22日 > r0SiFfwf

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000204000030142016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
Eテレ「囲碁フォーカス」 14
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
【完全解析】碁の神とトッププロの差
囲碁理論を研究する2

書き込みレス一覧

囲碁界史上最強の棋士は? Part2
242 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 11:44:06.48 ID:r0SiFfwf
>>235
>囲碁においてデータの蓄積は役に立たないって主張があるけど
>その主張自体は別に絶対間違いだとは言わないが

棋力はデーター量に、完全に比例します。
ただし、現在は有効なデーターの検索ができていません。

>囲碁で定石研究してもトップに立てないことも、林海峰が定石知らなかったことも
>どちらもただの結果論であって論理的に俺の質問には全く答えていない

定石は研究結果であるため、全く同じならその結果が優先されます。
囲碁では、全く同じである状況が極めて少ないので、
ほとんど、有効なデーターがないだけです。

この結果、有効か無効かをその時点で検証することが必要になります。
つまり、
ステップ1 
   データーを「検索」するが、該当データーなし
となることがあまりにも多いため、この思考作業を行わず

ステップ2 
   データーを「検証」する
ことで、適正かどうかを判断しています。
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
243 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 11:55:30.24 ID:r0SiFfwf
>>241
>囲碁の定石は一隅に限定した部分で「これで五分の分かれ」というデータでしかない。
>しかも周囲の配石によって評価が変わるから実際は五分の分かれにはならない事が多い。
>定石通りに打った着手が敗着になることだってあるんだよ。

これもやや論理が違っています。理論的ではありません。

1 定石は、部分的、単独な戦い生まれ、成立してはいない。
2 戦いは四隅で起こり、複数の戦いが同時進行する。
3 部分的な戦いの効率を、
  終局で100%の働きとするための微調整と余裕が必要になる。

4 もっとも効率の良い手は、もっとも危険な手である。
   1 石の取り取られに関係している。
   2 より多くの戦いと関係している。
5 戦いによってのみ、互いの地の境界線が効率よく形成される。

 
Eテレ「囲碁フォーカス」 14
357 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 13:17:11.64 ID:r0SiFfwf
>>341
才能がない院生くずれより、
才能があるアマの方がはるかに強い。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
362 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 13:18:55.37 ID:r0SiFfwf
>>359
ちょっと言いすぎ。
時間の対局、指運もある。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
606 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 13:23:45.94 ID:r0SiFfwf
>>603
>一段落の定義って難しいよねw

その意味を知らないのなら、アドバイスするな。
一段落.....基本であり、それほど難しくはない。
定石での一段落の学習や、かなり問題あり。
【完全解析】碁の神とトッププロの差
647 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 13:27:53.31 ID:r0SiFfwf
>>646 ... ID:DLQ717Qm 無知は軽率に投稿しない。
>最善手が戦いの手になるとは限らない。

ヨセでの手の比較以外で、
戦いに関係しない、最善手は存在しない。
【完全解析】碁の神とトッププロの差
651 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 18:25:12.01 ID:r0SiFfwf
>>650
ID:gy65D7HH
自分が無知であるという投稿は、するな。

ミスが100%なければ、
囲碁は、ゲームとして成立しない。

人間が打つ場合、ミスをしない人は、ゼロである。
そのため、
 1 なぜミスをするのか。
 2 どのようなミスをするのか。
 3 そのミスの大きさは、どの程度なのか
それを競っているに過ぎない。また
 注意すれば回避できるミスと、注意しても回避できないミス
が人間にはある。
 
ミスがもっとも少ない棋士が、最強の棋士であり、
自分の形勢が不利な時でも、戦いに誘い込み
相手に恐怖とあせりを与え
相手に「致命的ミス」を打たすことが出来る棋士が、最強の棋士(神)である。
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
259 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 18:36:41.56 ID:r0SiFfwf
布石について

1 布石は互角であるから、打たれているのではない。
 その時代の最強の棋士がその布石勝つ勝率が高いから
 その真似をしているに過ぎん。

2 なぜ真似るのか。
 1 自分も勝ちたい、つまり相手のミスを期待している。
 2 序盤から中盤における、自分の決定的ミスを回避したい。
この2つによって、勝ち運を生まれると信じ、真似ている。
また、これ以外に勝つ方法が見つからない。
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
364 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 18:38:28.01 ID:r0SiFfwf
>>363
どれほどの強さか知りたいので、応援します。
【完全解析】碁の神とトッププロの差
654 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 20:58:43.11 ID:r0SiFfwf
>>652
ゲームとして囲碁を捉えるなら、
 ミスする。運試し。確率などの要素が必要。
 囲碁や将棋の勝負は、
 基本的に「運」や「確率」は存在しない。
【完全解析】碁の神とトッププロの差
655 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 21:02:53.98 ID:r0SiFfwf
ゲームにおいて、「運」や「確率」のものもあるが、
将棋や囲碁は、
その上達において、「敗着を研究」することから
明らかなに「ミス」を前提にしたゲームである。
【完全解析】碁の神とトッププロの差
656 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 21:03:40.63 ID:r0SiFfwf
???
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
263 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 21:15:42.47 ID:r0SiFfwf
>>262
>プロが時間を費やして研究するのは、研究する価値が高いということ。

ここでの価値が高いとは。

勝てる確率が高い、

相手がミスする確率が高い。

であって、最善手の研究ではありません。
最善手の研究するのではあれば、高度な数学的な論理知識が必要です。
そのような能力が、プロ棋士にはありません。
また、最善手の研究をしても、勝てる保障などゼロに等しい。
囲碁理論を研究する2
514 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 21:27:26.12 ID:r0SiFfwf
囲碁理論=越田理論。
囲碁界において、越田理論以外の囲碁理論は存在しない。
【完全解析】碁の神とトッププロの差
659 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 22:48:54.25 ID:r0SiFfwf
>>658
答えがわかっていないから、ミスをする。
そして、ミスを発見し、追及できた方が勝つ。

プロに習うアマの稽古碁は、この意識が全くない。
先生の打つ手は正しいと思っている。
そして、いい手、正しい手が教われると思っている。
これが上達できない最大理由になっている。

プロに勝負手を打たす。このことによって
指導碁の価値が生まれ、本当の意味で強くなれる。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
615 :名無し名人[]:2014/04/22(火) 22:50:55.41 ID:r0SiFfwf
越田こそ、真に理論を知る天才だから
この板の初心者の馬鹿が絡むと酷い目に合うぞ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。