トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月22日 > V36lnyXN

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000002106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【71】
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
【完全解析】碁の神とトッププロの差

書き込みレス一覧

【囲碁】KGS Go Server スレッド 【71】
918 :名無し名人[sage]:2014/04/22(火) 00:14:21.09 ID:V36lnyXN
だから音鳴らしたくてjreの入れ替えも嫌な奴は
cgoban-h使えって
ずっと使ってるけど今んとこ危ないこと何もないぞ
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
235 :名無し名人[sage]:2014/04/22(火) 00:44:31.61 ID:V36lnyXN
囲碁においてデータの蓄積は役に立たないって主張があるけど
その主張自体は別に絶対間違いだとは言わないが
その根拠が噴飯物なんだよなぁ・・・
囲碁の膨大な局面数から考えれば人間の数百年の研究なんてゴミみたいなもんだからだって?

それなら言わせて貰うが
将棋の今までの研究の蓄積って定石の枝葉まで含めてどれくらいだ?
何万通り?何十万通り?もしかして何百万通りあるか?
あったとしてだ。将棋の局面数は10^220通り。
この中の僅か数百万通りの研究なんて宇宙の全原子の中の1粒の原子にも遠く届かない米粒みたいな研究量でしかないんだぜ。
それでも将棋の勝敗において研究量が大きくモノを言うのは誰でも知ってるよな?宇宙の中の1原子にも満たない研究なのに?
何で将棋はそんなゴミみたいな僅かな領域の研究で勝敗が決するの?
だったら囲碁でも全体から見ればゴミみたいな僅かな研究でも勝敗を左右する可能性はあるんじゃないの?


これにまともに反論できる奴が今まで一人もいない件について
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
237 :名無し名人[sage]:2014/04/22(火) 01:31:45.11 ID:V36lnyXN
>>236
そういや将棋では定跡って言うんだったな
ただの変換間違いですまない大問題ってのを説明して貰えないか?
俺にはただの変換間違いですむ問題だとしか思えないんだが

あとお前は抽象的なことばかり言ってるが
肝心の「将棋でも知られている部分は極僅かなのに勝敗を左右する」
理由の説明を全くしてないぞ
囲碁で定石研究してもトップに立てないことも、林海峰が定石知らなかったことも
どちらもただの結果論であって論理的に俺の質問には全く答えていない
周りの駒の状況で定跡がいくらでも変化するなんて将棋でも同じことだが?
囲碁と将棋で定跡(定石)の本質のどこが違うかの説明を聞きたいんだが
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【71】
925 :名無し名人[sage]:2014/04/22(火) 21:45:05.76 ID:V36lnyXN
>>922
その動画は開発中?なのかな?
普通に石のグラはオリジナルと同じだよ
あと俺は1年使ってるけどBANされたこともない
ただ自己責任なのは確かだね
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
614 :名無し名人[sage]:2014/04/22(火) 21:47:33.59 ID:V36lnyXN
越田は稀に見る真性のキチガイだから
この板の初心者が絡むと酷い目に合うぞ
【完全解析】碁の神とトッププロの差
660 :名無し名人[sage]:2014/04/22(火) 22:50:17.83 ID:V36lnyXN
「碁はミスをした方が負けるゲーム」
 ↑
単にこれを言いたくて仕方ない奴が囲碁板に数人いるだけだよ
そもそも人間は常に最善の行動を取ることなんてできないんだから
囲碁も将棋もオセロも野球もサッカーもボーリングもポケモンも
完全な運ゲー以外は全ての競技が「ミスをした方が負けるゲーム」だよね
わざわざドヤ顔で言うようなことじゃないってのは同意


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。