トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月22日 > MaEZlEmJ

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010010000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
【囲碁】十段戦総合スレッド Part11(第53期〜)

書き込みレス一覧

どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
935 :名無し名人[sage]:2014/04/22(火) 08:39:23.83 ID:MaEZlEmJ
>>934
すでに散々議論されているのだが、持ち時間を長くすれば
棋譜の質が向上する訳でないのは、二日制の棋戦で証明されている。

初日は、布石で「ああでもない、こうでもない」と堂々巡りの思考をしているだけ。
そこで時間を使い果たして、いくら時間を与えても終盤では秒ヨミになって
「時間に追われてのポカ」が続出。

その上に、人間が「最高の集中状態でのヨミ」が持続できるのは限られるからな。
時間を長くしても終盤では、肉体的・精神的疲労からミスが避けられない。
【囲碁】十段戦総合スレッド Part11(第53期〜)
30 :名無し名人[sage]:2014/04/22(火) 11:30:23.87 ID:MaEZlEmJ
>>3
wikiによると、十段戦の賞金は700万円になっている。 どっちが正しいの?

十段戦[編集]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E6%AE%B5_(%E5%9B%B2%E7%A2%81)

1961年創設。前身は早碁名人戦。産経新聞社主催。以前は「NEC杯争奪十段戦」といっていたが、
2011年の第49期より森ビルが協賛し、森ビル杯十段戦となる。

優勝賞金は1500万円であったが、この時より1200万円に改められ、それに伴いタイトルとしての序列は4位から6位に下がった。
更に50期からは750万円に改められ、序列も7位に後退した。翌51期には700万となっている。

挑戦手合であり、持ち時間は2002年まで5時間、2010年まで4時間、2011年より3時間。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。