トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月21日 > mh4JOXGF

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000101001120720000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁電王戦 part2
【囲碁】十段戦総合スレッド Part10(第52期〜)
【十段】高尾紳路応援スレ【挑戦】第11局
【囲碁】十段戦総合スレッド Part11(第53期〜)

書き込みレス一覧

囲碁電王戦 part2
235 :名無し名人[sage]:2014/04/21(月) 08:49:28.10 ID:mh4JOXGF
でも、俺も大橋知ってはいるけどなんで知ったのかよくわからんのだよね
そんな目立った成績でもないし
過去にZENと対局したんだっけ?
【囲碁】十段戦総合スレッド Part10(第52期〜)
874 :名無し名人[sage]:2014/04/21(月) 10:35:13.31 ID:mh4JOXGF
白手抜きの二か所に違和感
プロの碁はそういうもんだとわかっててもこれで白やれるもんなのかと不安になるわ
囲碁電王戦 part2
242 :名無し名人[sage]:2014/04/21(月) 13:46:19.82 ID:mh4JOXGF
将棋板から出張してきた人は将棋がソフトに負け続けておかしくなっちゃったのかな
囲碁は仮に日本の囲碁が終わっても世界戦みるだけだから心配してくれなくてもいいよ
【囲碁】十段戦総合スレッド Part10(第52期〜)
901 :名無し名人[sage]:2014/04/21(月) 14:31:09.06 ID:mh4JOXGF
パンダの解説が酷い
【囲碁】十段戦総合スレッド Part10(第52期〜)
919 :名無し名人[sage]:2014/04/21(月) 15:17:00.46 ID:mh4JOXGF
それは下辺の白狙った手をみた権利だと言ってるんでしょ
【囲碁】十段戦総合スレッド Part10(第52期〜)
924 :名無し名人[sage]:2014/04/21(月) 15:31:52.27 ID:mh4JOXGF
模様だったはずといっても傷が多いまま弱点つかれて放置したし必然かと
これはもう白なのかな
【囲碁】十段戦総合スレッド Part10(第52期〜)
968 :名無し名人[sage]:2014/04/21(月) 17:03:03.37 ID:mh4JOXGF
おめでとう!!!!!!!!!!!
【十段】高尾紳路応援スレ【挑戦】第11局
202 :名無し名人[sage]:2014/04/21(月) 17:16:00.46 ID:mh4JOXGF
十段だろw
【十段】高尾紳路応援スレ【挑戦】第11局
204 :名無し名人[sage]:2014/04/21(月) 17:21:21.48 ID:mh4JOXGF
俺は覚えてるぞ
ハワイかグァムで怪しげな占い屋に38才から運が良くなると言われていたことを
当る予感がしてきた
【囲碁】十段戦総合スレッド Part10(第52期〜)
994 :名無し名人[sage]:2014/04/21(月) 17:51:01.16 ID:mh4JOXGF
>>992
狙われてたから白も一回ノビで受けた
その次の97手目一間トビには手抜いたから下辺右辺両方に若干の弱みを残すことになったけど死ぬほどじゃなかった
まあ、上辺取りきったのがやりすぎだったのかもしれない。もしかしたら最善尽くせば両方のシノギがあったのかもしれないけど
【囲碁】十段戦総合スレッド Part11(第53期〜)
1 :名無し名人[]:2014/04/21(月) 17:54:54.73 ID:mh4JOXGF
十段戦のスレです。

▼前スレ
【囲碁】十段戦総合スレッド Part10(第52期〜)
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1390042077/▼関連リンク
産経囲碁Web(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/culture/igo/igo.htm
日本棋院 プロ棋戦情報
http://www.nihonkiin.or.jp/match/jyudan/

▼過去スレ
【囲碁】十段戦総合スレッド Part9(第51期〜)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1366200274/
【囲碁】十段戦総合スレッド Part8(第50期〜)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1330593119/
【囲碁】十段戦総合スレッド Part7(第49期〜)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1303457436/
【囲碁】十段戦総合スレッド Part6(第46期〜)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1270745259/
【囲碁】十段戦総合スレッド Part5(第46期〜)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1206929030/
【囲碁】十段戦総合スレッド Part4(第45期〜)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1173534295/
【囲碁】十段戦総合スレッド Part3(第43期〜)
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1109847166/
【王立誠】第42期十段戦【張栩】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1077705035/
【囲碁】 第41期十段位決定五番勝負 Part1
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1046825739/
【囲碁】十段戦総合スレッド Part10(第52期〜)
995 :名無し名人[sage]:2014/04/21(月) 17:55:47.28 ID:mh4JOXGF
次スレ
ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1398070494/
【囲碁】十段戦総合スレッド Part11(第53期〜)
3 :名無し名人[]:2014/04/21(月) 17:59:11.16 ID:mh4JOXGF
       S
01 1962 37 橋本宇太郎 3-1 半田道玄  31 1993 05 大竹英雄 3-1 武宮正樹
02 1963 38 半田道玄 3-1 橋本宇太郎  32 1994 06 大竹英雄 3-2 小林光一
03 1964 39 藤沢朋斎 3-2 半田道玄    33 1995 07 依田紀基 3-0 大竹英雄
04 1965 40 高川秀格 3-1 藤沢朋斎    34 1996 08 依田紀基 3-1 王 立誠
05 1966 41 坂田栄男 3-1 高川秀格    35 1997 09 加藤正夫 3-2 依田紀基
06 1968 43 坂田栄男 3-2 藤沢朋斎    36 1998 10 彦坂直人 3-2 加藤正夫
07 1968 43 坂田栄男 3-1 藤沢秀行    37 1999 11 小林光一 3-0 彦坂直人
08 1969 44 大竹英雄 3-0 坂田栄男    38 2000 12 小林光一 3-0 中野寛也
09 1971 46 橋本宇太郎 3-2 大竹英雄  39 2001 13 王  立誠 3-2 小林光一
10 1972 47 坂田栄男 3-2 橋本宇太郎  40 2002 14 王  立誠 3-2 武宮正樹
11 1973 48 坂田栄男 3-0 高木祥一    41 2003 15 王  立誠 3-2 高尾紳路
12 1974 49 橋本昌二 3-1 坂田栄男    42 2004 16 王  立誠 3-1 張 栩
13 1975 50 林  海峯 3-0 橋本昌二    43 2005 17 趙  治勲 3-2 王 立誠
14 1976 51 加藤正夫 3-2 林 海峯     44 2006 18 趙  治勲 3-1 山下敬吾
15 1977 52 加藤正夫 3-0 坂田栄男    45 2007 19 趙  治勲 3-2 山下敬吾
16 1978 53 加藤正夫 3-1 林 海峯     46 2008 20 高尾紳路 3-0 趙 治勲
17 1979 54 加藤正夫 3-1 橋本昌二    47 2009 21 張    栩 3-1 高尾紳路
18 1980 55 大竹英雄 3-2 加藤正夫    48 2010 22 張    栩 3-0 山下敬吾
19 1981 56 大竹英雄 3-0 橋本昌二    49 2011 23 井山裕太 3-2 張 栩
20 1982 57 趙  治勲 3-1 大竹英雄    50 2012 24 井山裕太 3-1 張 栩
21 1983 58 加藤正夫 3-2 趙 治勲     51 2013 25 結城  聡 3-2 井山裕太
22 1984 59 小林光一 3-2 加藤正夫    52 2014 26 高尾紳路 3-2 結城  聡
23 1985 60 小林光一 3-0 大竹英雄
24 1986 61 小林光一 3-0 武宮正樹   ※第1期から第5期、第7期、第8期は
25 1987 62 加藤正夫 3-1 小林光一      11月〜12月に挑戦手合終了
26 1988 63 趙  治勲 3-2 加藤正夫     第6期は1月に挑戦手合終了
27 1989 Н 趙  治勲 3-0 林 海峯      第9期から挑戦手合は1月以降に開始
28 1990 02 武宮正樹 3-2 趙 治勲
29 1991 03 武宮正樹 3-2 趙 治勲      第12期から挑戦手合は
30 1992 04 武宮正樹 3-1 小林光一      3月〜4月に開催
──────────────────────────
森ビル杯 十段戦概要

主 催 産経新聞社、日本棋院、関西棋院
棋戦形式 20名によるトーナメント戦。優勝者が挑戦手合出場
持ち時間 挑戦手合 : 3時間、本戦 : 3時間
秒読み 挑戦手合、本戦 : 5分前
コ ミ 6目半、出場資格 全棋士
残留・シード規定 前期本戦2勝者が次期本戦シード
優勝賞金 750万円(第50期より)、創設年 1961年
──────────────────────
【囲碁】十段戦総合スレッド Part11(第53期〜)
5 :名無し名人[]:2014/04/21(月) 18:00:48.90 ID:mh4JOXGF
第01期(1962) 橋本宇太郎  九段 3−1 半田  道玄  九段 第26期(1988) 趙    治勲  天元 3−2 加藤  正夫  十段
第02期(1963) 半田  道玄  九段 3−1 橋本宇太郎  十段 第27期(1989) 趙    治勲  十段 3−0 林    海峯  九段
第03期(1964) 藤沢  朋斎  九段 3−2 半田  道玄  十段 第28期(1990) 武宮  正樹  九段 3−2 趙    治勲  十段
第04期(1965) 高川  秀格  九段 3−1 藤沢  朋斎  十段 第29期(1991) 武宮  正樹  十段 3−2 趙    治勲本因坊
第05期(1966) 坂田  栄男本因坊 3−1 高川  秀格  十段 第30期(1992) 武宮  正樹  十段 3−1 小林  光一  棋聖
第06期(1968) 坂田  栄男  十段 3−2 藤沢  朋斎  九段 第31期(1993) 大竹  英雄  九段 3−1 武宮  正樹  十段
第07期(1968) 坂田  栄男  十段 3−1 藤沢  秀行  王座 第32期(1994) 大竹  英雄  十段 3−2 小林  光一  名人
第08期(1969) 大竹  英雄  八段 3−0 坂田  栄男  十段 第33期(1995) 依田  紀基  九段 3−0 大竹  英雄  十段
第09期(1971) 橋本宇太郎  九段 3−2 大竹  英雄  十段 第34期(1996) 依田  紀基  十段 3−1 王    立誠  王座
第10期(1972) 坂田  栄男  九段 3−2 橋本宇太郎  十段 第35期(1997) 加藤  正夫  九段 3−2 依田  紀基  十段
第11期(1973) 坂田  栄男  十段 3−0 高木  祥一  七段 第36期(1998) 彦坂  直人  九段 3−2 加藤  正夫  十段
第12期(1974) 橋本  昌二  九段 3−1 坂田  栄男  十段 第37期(1999) 小林  光一  天元 3−0 彦坂  直人  十段
第13期(1975) 林    海峯  九段 3−0 橋本  昌二  十段 第38期(2000) 小林  光一  十段 3−0 中野  寛也  九段
第14期(1976) 加藤  正夫  八段 3−2 林    海峯  十段 第39期(2001) 王    立誠  棋聖 3−2 小林  光一  十段
第15期(1977) 加藤  正夫  十段 3−0 坂田  栄男  九段 第40期(2002) 王    立誠  十段 3−2 武宮  正樹  九段
第16期(1978) 加藤  正夫  十段 3−1 林    海峯  名人 第41期(2003) 王    立誠  十段 3−2 高尾  紳路  八段
第17期(1979) 加藤  正夫  十段 3−1 橋本  昌二  九段 第42期(2004) 王    立誠  十段 3−1 張      栩本因坊
第18期(2080) 大竹  英雄  名人 3−2 加藤  正夫  十段 第43期(2005) 25世本因坊治勲   3−2 王    立誠  十段
第19期(2081) 大竹  英雄  十段 3−0 橋本  昌二  九段 第44期(2006) 趙    治勲  十段 3−1 山下  敬吾  棋聖
第20期(2082) 趙    治勲  名人 3−1 大竹  英雄  十段 第45期(2007) 趙    治勲  十段 3−2 山下  敬吾  棋聖
第21期(2083) 加藤  正夫  王座 3−2 趙    治勲  十段 第46期(2008) 高尾  秀紳本因坊 3−0 趙    治勲  十段
第22期(2084) 小林  光一  九段 3−2 加藤  正夫  十段 第47期(2009) 張      栩  名人 3−1 高尾  紳路  十段
第23期(2085) 小林  光一  十段 3−0 大竹  英雄  碁聖 第48期(2010) 張      栩  十段 3−0 山下  敬吾  棋聖
第24期(2086) 小林  光一  十段 3−0 武宮  正樹本因坊 第49期(2011) 井山  裕太  名人 3−2 張      栩  十段
第25期(2087) 加藤  正夫  名人 3−1 小林  光一  十段 第50期(2012) 井山  裕太  十段 3−1 張      栩  棋聖

第51期(2013) 結城    聡  九段 3−2 井山  裕太  十段
第52期(2014) 高尾  紳路  九段 3−2 結城    聡  十段
【囲碁】十段戦総合スレッド Part11(第53期〜)
6 :名無し名人[sage]:2014/04/21(月) 18:01:29.49 ID:mh4JOXGF
テンプレ以上
これでいいのかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。