トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月19日 > kZbaxkkk

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part71【囲碁】

書き込みレス一覧

【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part71【囲碁】
594 :名無し名人[sage]:2014/04/19(土) 17:10:45.15 ID:kZbaxkkk
>>587
公平に強いのを選んだ結果だが、日本代表なのに台湾出身ばかりだな
許、余、姚、普段から応援してるけど他の若手も頑張ってくれ
【世界】囲碁・国際棋戦統一スレ part71【囲碁】
607 :名無し名人[sage]:2014/04/19(土) 23:58:53.23 ID:kZbaxkkk
>>604

ttp://kisei.yomiuri.co.jp/column/okame_gyu/03.htm
>今、中国各地の町々でも囲碁が盛んですが、趣味としてなら自分の町でも十分楽しめるでしょうが
>プロになるために北京に行く子供が多いとのことです。北京にはトッププロが集まっていますし、有力な道場もたくさんあるからです。
>しかし、北京での生活費や学費、それに子供に誰かが付き添って行かねばならず、場合によっては、誰か仕事を辞めねばならなくなるとのことです。
>河南省の楊鼎新君(8)は3年半前に碁を覚えて、現在、60歳の祖父が付き添って北京で碁を猛勉強中といいます。弁護士の父は「もう30万元(約480万円)以上かかりました。
>貯金は使い果たし、二つあった家の一つを担保にして銀行から融資を受けています。絶対にプロになってほしいものです」と話していました。
>このような金銭面の負担だけでなく、なかには学校を辞めて、碁に専念する人もいるとのことです。
>中国棋院の元院長、陳祖徳九段は「そこまでやるのは危険だというのですが、いくら言っても後が絶えないのです」と慨嘆されておりました。
>確かに、プロ棋士になれば、棋院などから人並みの給料が保証され、その他、対局料、賞金、お稽古(けいこ)料などの収入もあり、よい職業といえましょう。

ttp://kisei.yomiuri.co.jp/column/okame_gyu/04.htm
>黒竜江に限らず、囲碁の先生が幼稚園や小学校に行って教えるケースが非常に多くなりました。
>なかには幼稚園のように1日子供を預かって朝から晩まで碁をさせる塾までできており、李陽ちゃんが通っている李立君塾は中国でも有名な塾です。
>李立君先生はアマ五段ですが、2人のプロ棋士を常に招いて塾生を教えており、塾を開いてから16年間で16人のプロを育てたとのことです。
>李立君塾のある大慶はハルビンから車で2時間ほどのところで、見学に行きました。数十人の子供たちが李先生の講義を静かに聞き、別室ではプロの指導で碁を打ったり、詰め碁をしており、
>これなら小さい子供が強くなるのは当然と思いました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。