トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月16日 > ekClxYpD

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/122 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020110000011006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
囲碁理論を研究する2

書き込みレス一覧

囲碁界史上最強の棋士は? Part2
148 :名無し名人[]:2014/04/16(水) 11:08:08.54 ID:ekClxYpD
>>147
ID:sL+WNiIj
非常に適切なアドバイスです。
今後も、適正な管理チェックしてください。
囲碁理論を研究する2
486 :名無し名人[]:2014/04/16(水) 11:37:15.50 ID:ekClxYpD
◆ 一手の価値と着手目的
  A)攻めの手(先手への準備と阻止)
1 地の制限… A 相手の地を制限する手
       B 自分の地を制限されない手
2 活きの制限 A 相手を活きにくくさせる手 (先手の権利の準備)
       B 自分の生きを強制されない手(先手の権利の阻止)
3 反発の制限 A 相手からの反発を誘う手。   (戦略、戦術、整形)
       B 相手の反発を制限する手。
4 構想の制限 A 相手の構想を制限する手。
       B 自分の構想制限を解除する手。
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
151 :名無し名人[]:2014/04/16(水) 13:35:44.98 ID:ekClxYpD
>>150
ID:nK6K/dZh
いいご意見です。
ですが、2CHの多くは無知な馬鹿多く、
根拠ないに、投稿したがる奴ばかり。
残念ですがそれが、質の悪い凡人の限界なのでしょう。
許してあげてください。
囲碁理論を研究する2
487 :名無し名人[]:2014/04/16(水) 14:33:48.97 ID:ekClxYpD
◆ 着手価値と着手効率の違い
着手価値とは、一手の着手に内在する基本的な価値のことをいい、
具体的には「地の制約」「活きの制約」「構想の制約」などの価値があります。

他方、着手効率は、複数の石の連結や石のグループによって生じる切断、
包囲などの効率を意味し、戦略や構想での石の関係性から生まれる効率になります。
このため、
相手を動かす必要条件や逆に相手の反発を止める動作もその発生原因となります。
囲碁理論を研究する2
489 :名無し名人[]:2014/04/16(水) 20:57:54.61 ID:ekClxYpD
>>488
ID:k/o4Kyjb
病気か。このストーカー
囲碁理論を研究する2
491 :名無し名人[]:2014/04/16(水) 21:37:25.80 ID:ekClxYpD
>>490
ID:kub+jmUo
病気か。こいつもストーカー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。