トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月15日 > jyy05nUl

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/135 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011000011110100000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
囲碁理論を研究する2

書き込みレス一覧

囲碁界史上最強の棋士は? Part2
120 :名無し名人[sage]:2014/04/15(火) 05:26:54.45 ID:jyy05nUl
>>119
呉清源が日本の棋譜を打ちまくっていたというのは有名だったはずだが
(特に江戸時代のを)

今みたいな初心者向けの棋譜は無いだろうけど、上級者向けの奴はあったんじゃね?
古い棋譜がかなり残ってる事実からしても
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
122 :名無し名人[sage]:2014/04/15(火) 06:38:03.16 ID:jyy05nUl
江戸時代末期は悪くは無いだろ
大手合いは中止されたものの、普通に碁は打ててたわけだし

その後、維新後の身分の変革と経済混乱でしばらくはきつかったんじゃないかと思う
攻め合いとか狙いのつけどころは、大幅に変ってるって事は無かったんじゃないかと思うよ
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
129 :名無し名人[sage]:2014/04/15(火) 11:45:53.61 ID:jyy05nUl
馬鹿な読み落しを学習効果も無く繰り返すような低脳が強いわけが無い

難しい局面での厳しい手の発見とかは才能に属するが、そういうのを見越して
打っているのが普通

失敗が多いのは見落としをするザル碁の証拠
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
549 :名無し名人[sage]:2014/04/15(火) 12:11:47.64 ID:jyy05nUl
初心者が質問するスレッドなのに、
初心者が持論を展開するスレになってる
こういう馬鹿はどこにでも沸いてくるから、仕方ないんじゃね?

上達すれば筋の良い打ち方の重要性が分かってくるものだし
囲碁理論を研究する2
475 :名無し名人[sage]:2014/04/15(火) 13:37:53.72 ID:jyy05nUl
552 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/04/15(火) 13:24:31.93 ID:3oIKqBdq [2/2]
自分のことが、わかったなら、消えなさい。

134 名前:名無し名人[] 投稿日:2014/04/15(火) 13:29:15.44 ID:3oIKqBdq [5/5]
たた否定する快感におぼれている馬鹿でしかない。

本日の自己紹介。 見事なブーメラン
囲碁理論を研究する2
477 :名無し名人[sage]:2014/04/15(火) 14:05:37.87 ID:jyy05nUl
越田の妄想は、
 その根拠が事実無根であり、
 自己満足を極めているため、対局に使えない。
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
142 :名無し名人[sage]:2014/04/15(火) 16:51:09.31 ID:jyy05nUl
>>140-141
自己紹介ご苦労様です
自分は全く正しくないことを主張して看破された負け犬であり、
自分は囲碁というものの本質を理解できなく、
投稿そのものが全て無意味で自分が板から消えれば良いという意味ですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。