トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月13日 > yskhU+cw

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000010512000001010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
Eテレ「囲碁フォーカス」 14
NHK杯囲碁トーナメント Part87
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
囲碁理論を研究する2
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart37(第69期〜)
強くなるための、対局での心構え

書き込みレス一覧

Eテレ「囲碁フォーカス」 14
249 :名無し名人[]:2014/04/13(日) 12:35:11.07 ID:yskhU+cw
内容も新規性が、かなりいいですね。
講師も生徒もよさそう。
NHK杯囲碁トーナメント Part87
804 :名無し名人[]:2014/04/13(日) 14:05:47.84 ID:yskhU+cw
ちょっと手順違いが大違い。
プロ同士の碁は怖い
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
82 :名無し名人[]:2014/04/13(日) 14:20:04.25 ID:yskhU+cw
>>70

>強さの限界が近いからトップ陣は、みんな同じような強さになる。
>ジャンケンのように毎回結果が変わるのは仕方がない。

碁の内容が、急激に変化している。
このことが解っていない。こいつは弱い、投稿禁止
今の碁の進化発展は、まだまだ、その途中経過でしかない。
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
83 :名無し名人[]:2014/04/13(日) 14:24:35.51 ID:yskhU+cw
>>77 
トッププロの本心と能力を知らず、馬鹿にしている。
こいつも間抜け。
囲碁理論を研究する2
461 :名無し名人[]:2014/04/13(日) 14:51:33.02 ID:yskhU+cw
1 地の可能性   と 地の確定率 2つの基本価値
2 地の確定率の戦い= 厚みの戦い
3 厚みの戦い   = 中央の戦い
4 中央の戦いから、辺の戦い、隅の戦いの変遷
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
84 :名無し名人[]:2014/04/13(日) 14:54:45.10 ID:yskhU+cw
本当のトッププロは、2流プロにはわからない
誰が世界で一番強いかを知っている。
棋譜を見てわからないようでは、トッププロになれない。
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart37(第69期〜)
368 :名無し名人[]:2014/04/13(日) 15:03:40.63 ID:yskhU+cw
伊田が本因坊タイトルをとるには、
 2つの条件を満たすことが必要です。
 その情報には、それなりの授業料も必要です...
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
86 :名無し名人[]:2014/04/13(日) 16:46:34.24 ID:yskhU+cw
進化発展した現代碁の中心意識は、
「中央の戦い」「厚みの活用」のみである。
この考えは正しくまた正論であり、囲碁論理とも一致している。

このことを十二分に意識し、
最強の棋士が誰かの判断の判断については、
トッププロの能力があれば
打たれた棋譜によって検証可能である。
NHK杯囲碁トーナメント Part87
821 :名無し名人[]:2014/04/13(日) 16:53:13.44 ID:yskhU+cw
今日の解説は、解説内容はよかったのですが、

形勢や着手評価についての表現が、
あまりにも曖昧過ぎて「問題あり」であった。

今後において、大いに改善すべき解説であり、
反省と改善を期待したい。
強くなるための、対局での心構え
59 :名無し名人[]:2014/04/13(日) 22:00:31.74 ID:yskhU+cw
相手に手抜きさせない、必然の手を意識する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。