トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月13日 > 7+L4AXW+

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/159 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000001000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4

書き込みレス一覧

囲碁界史上最強の棋士は? Part2
72 :名無し名人[sage]:2014/04/13(日) 00:28:37.01 ID:7+L4AXW+
棋力があっても対局条件が違い過ぎて比較するのは難しそう

>>71
セドルより江戸時代の棋士の方が強いと主張するプロは一人でも居る?
色々なプロが述べてる最強論って発言が古いものばかりと思うのだが
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
75 :名無し名人[sage]:2014/04/13(日) 01:36:11.31 ID:7+L4AXW+
>>74
>確かに古いと言えば古いけどね
発言が古いかどうかが重要。

20年以上前は、日本の方が層は厚かった。
それ以前の新初段は、名人に2〜3子の差があった。
韓国が急激に強くなり、チャンホと先で打てる研究生が50人居ると言われたのが10年ちょい前
中国が韓国を追い抜いたのは、けっこう最近の話になる。
古い発言は、劇的に層が厚くなった中韓が比較対象に入っていないことになる。

セドルは棋界のレベルが上がった後の代表棋士の一人。
彼が特別かどうかは論点がずれそうなので置いといて
急成長した中韓と古典棋士を比較したプロの発言があるかどうかが気になったので質問しました。
どうして囲碁は将棋よりも人気がないのか?4
863 :名無し名人[sage]:2014/04/13(日) 15:30:45.01 ID:7+L4AXW+
級位者だと囲って終わりという味気ない勝負も多いが
プロで戦いが全く起きずに終わるというのは、滅多にない。
形勢判断ミスで希にあるくらい。
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
96 :名無し名人[sage]:2014/04/13(日) 23:50:04.75 ID:7+L4AXW+
・道策最強論を述べてたプロは何人もいる
・アマの棋力では判断できない。
とプロの発言を強調して根拠にしてたけど

プロの発言の多くは、チャンホ台頭より前のモノ
比較的新しいものでも1999年出版の本の治勲の本と2003年くらいの本
現代棋士より昔の棋士が上と提唱するプロは、10年前の時点で既に居なくなったのではないでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。