トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月09日 > l8EjLPBQ

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/125 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000002004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
NHK杯囲碁トーナメント Part87
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart37(第69期〜)

書き込みレス一覧

囲碁界史上最強の棋士は? Part2
15 :名無し名人[sage]:2014/04/09(水) 01:27:04.05 ID:l8EjLPBQ
長い碁で強い人は早碁でも強くね?
山下とかは例外だろうけど(結城は逆の意味で例外)
秀和とかもお好み碁(パトロンに招待されての半公開対局)で1日4局打ったりしてる
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
17 :名無し名人[sage]:2014/04/09(水) 02:05:49.35 ID:l8EjLPBQ
最低でも8時間って数字の根拠がよく分からんな
古碁も多くは一日打ち切りだし、それでもミスは多くない
(むしろ明治になって長考が増えた。江戸期に修行した秀甫や秀栄が弟子の長考に切れたエピソードとかある)
有名な秀哉引退碁にしたって「持ち時間が長けりゃいい碁が打てるって訳でもない」って例に挙げてた人もいるし
NHK杯囲碁トーナメント Part87
756 :名無し名人[sage]:2014/04/09(水) 21:41:41.24 ID:l8EjLPBQ
40代だと選ぶのがきついな……
結城、依田、坂井、キミオ、柳?
NHK杯の実績だけなら圧倒的だなw
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart37(第69期〜)
318 :名無し名人[sage]:2014/04/09(水) 21:45:53.75 ID:l8EjLPBQ
時間の短い棋戦だとそんなに目立った成績でもないのに
リーグ戦でこれだけの成績を残したってことは
持ち時間が長ければ長いほど強い可能性が


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。