トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月08日 > 142dR0F5

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart37(第69期〜)

書き込みレス一覧

囲碁界史上最強の棋士は? Part2
1 :名無し名人[]:2014/04/08(火) 00:07:38.30 ID:142dR0F5
前スレ
囲碁界史上最強の棋士は?
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189129176/l50

前スレは史上最強を決めるにふさわしい持ち時間は?
という議論の途中でした。
中韓で採用されてる3時間の根拠は日常生活への配慮からきたもので
それで最強を決めて良いのか?が議論の中心でした。
前スレの候補は日本では江戸時代の道策から呉清源、坂田、井山。
韓国ではチャンホ、セドルといったところでした。
引き続き史上最強の棋士について語りましょう。
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart37(第69期〜)
238 :名無し名人[]:2014/04/08(火) 00:13:15.84 ID:142dR0F5
伊田の初挑戦は目出度いが井山にとっては山下の方が大変だったろう。
まあ1番入ればってとこで、2番入れば上出来だよ。
囲碁界史上最強の棋士は? Part2
12 :名無し名人[]:2014/04/08(火) 22:35:04.57 ID:142dR0F5
現代のスピード社会において時間短縮は確かに自然な流れでしょう。
しかし最高峰を決めるにあたり本来あるべき姿とは別次元の話ではないでしょうか。
色々な持ち時間の棋戦があっていいと思いますが全て3時間は寂しいですね。
応氏杯なんかは金持ちの道楽なんでしょうから思い切って2日制にするとか。
コミの7目半なんかより遥かに独自性が出せていいと思うんですがどうでしょう?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。