トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月06日 > OgSVg9AX

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/166 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000500000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【71】

書き込みレス一覧

【囲碁】KGS Go Server スレッド 【71】
758 :名無し名人[sage]:2014/04/06(日) 10:23:18.76 ID:OgSVg9AX
「あーあぁ、なんで投げちゃうんだよ・・・」
K氏が悲鳴ともつかぬ声を上げた。
碁に勝ったというのに、この不満はなんだろう。
「ホラ、ここも取れるでしょ、そこだって殺せたはずなんだから・・・」

つまり、何カ所もの石が、取れそうだったところへ、ゲーム終了の
ホイッスルを鳴らされてしまったようで、面白くないらしい。
碁はサッカーと違って、対局者自身が、何時でもゲームを終了出来る。
もちろん、敗戦を認めてだが。

「あのねぇ・・・碁はそう言うものでは、ないんだって・・・」
と言うのだが・・・
石を取るのが、何より好きな級位者である。
勝敗より、こちらが大事と来ているから、始末が悪い。
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【71】
759 :名無し名人[sage]:2014/04/06(日) 10:23:53.21 ID:OgSVg9AX
投了に適当なタイミングを、投げ場と言う。
例えば、攻め合いの末に、十数目の石が取られたとする。
我が陣営には、これに対抗し得る財産がない。
財産とは、この際、ゲンナマか不動産である。
現実社会と違って、知的所有権とか、口八丁手八丁なんかは、
何らの財産的価値を持たない。

中盤の、まだ初期の段階でも、勝負に持ち込める、見込みがないとなれば、ここが投げ場だ。
辛いのは山々だが、投げなくてはならない。
大差の碁を、ヨセまで打って、
「ああ、やっぱり足らなかったなぁ・・・、えぇと50目?・・・ちょっと開いたなぁ・・・」
冗談ではない。
ラグビーの試合ではないのだ。
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【71】
760 :名無し名人[sage]:2014/04/06(日) 10:24:27.15 ID:OgSVg9AX
また、ヨセまで打って、ダメを詰める段階になってから、投げる人がいる。
これもおかしい。
ヨセとは、作って見ましょう・・・と言う意思表示でもあるのだから。
碁とは、手談、つまり会話でもある。
相手のことも、考えなければならない。

「やっぱ、やーめた。投げちゃおっと・・・」
終点まで、一緒に行きましょう・・・と言っていたのに、急に気分を変えて、
一つ手前で、電車を降りると言い出す・・・これをワガママと言わずして、
何と言おうや。
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【71】
761 :名無し名人[sage]:2014/04/06(日) 10:25:33.06 ID:OgSVg9AX
投了とは、辛いことである。
涙が出るほど、惨めなものである。
憎っくき相手を喜ばすことでもある。
出来れば避けたい。

しかし、碁に勝敗はつき物で、どちらかが必ず負ける。
悔しくっても、惨めでも、負けは負け、これを認めなければならない。
認めるには、自ずから、タイミングと言うものがある。
おおむね、遅れがちだ。
これがキレイに出来るようなら、かなり強い。
あるいは、強くなる可能性がある。

引き延ばしたところで、どうなるものでもない。
この辛さを克服できないと、碁そのものが、強くなれない。
これは、負けに慣れろ、ということではない。
負けを認めることに、潔くあれ・・・と言うことだ。

辛さ、悔しさは内に秘め、それをバネにして、次の碁に臨めば、いいではないか。
勉強に励めば、いいではないか。
切腹に臨んで、「あー痛そうだなぁ・・・」などと、ためらう者を、
誰がサムライと呼ぼうか。
【囲碁】KGS Go Server スレッド 【71】
762 :名無し名人[sage]:2014/04/06(日) 10:26:26.06 ID:OgSVg9AX
私の運営する碁会でも、実は投了嫌いが少なくない。
大差の碁を、平然と打ち続けている。
もしかしたら、大石の生き死にを、錯覚しているのかな・・・
と思って、声をかけてみると・・・

「ええ、そこは死んでいます。分かっています。でも地合では、いい勝負でしょう・・・」
これは、形勢判断の出来ない人である。
いや、出来なくはないが、自己査定に甘い人である。
「ええ、そこは死んでいます。分かっています。でもこちらを取るつもりです・・・」
無理だってぇ・・・願望は自由で、その闘志は買うが、客観性も持たねばならない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。