トップページ > 囲碁・オセロ > 2014年04月04日 > +s82vAHE

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000010105232000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
480
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
おまいらの理想の碁会所
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart37(第69期〜)
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
【改悪】タイゼム・東洋囲碁part12【締め出し】
○●置碁必勝法検討スレ●○

書き込みレス一覧

○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
157 :名無し名人[sage]:2014/04/04(金) 01:58:54.76 ID:+s82vAHE
強い人に特訓してもらう
一日に5時間でも六時間でも勉強する


こうして考えてみると、やっぱり時間がないとむずいなあ・・・
おまいらの理想の碁会所
262 :名無し名人[sage]:2014/04/04(金) 06:32:51.23 ID:+s82vAHE
かわいい女の子に囲碁教えたいお

いやっふううううううううううううううううううううううううううううう
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart37(第69期〜)
112 :名無し名人[sage]:2014/04/04(金) 08:03:08.60 ID:+s82vAHE
あの張栩さんがこんなミスを・・・
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第17局
495 :480[sage]:2014/04/04(金) 10:27:44.85 ID:+s82vAHE
>>494
質問ありがとうございます(*´Д`)

>打ち合いをしてるとウッテガエシやオイオトシの形の一歩手前まで来てます。

なるほど、気が付いたらダメが詰まりまくってるということですね〜
きっと不必要に自分からダメをつめて打っているんだと思いますので、
なるべくダメヅマリにならないように心がけてはいかがでしょうか?
そうすれば、次に打たれた時点でもうだめだということはなくなりますよ(*´Д`)

具体的にダメをつめられないようにする方法としては、
二目の頭を叩かれないようにする、不必要にダメをつめないetc...といったところでしょうか


それから、まずは基本的な手筋を覚えると、相手のダメヅマリを突いて上手くやることもできるようになりますし、
自分がダメヅマリになりそうなときに、「ここのダメが詰まると、(石塔絞りにされるな、シチョウにされるな、グルグルマワシにされるな、ウッテガエシにされるな)」

などと、危機を察知して未然に危険を防ぐことも可能になるかと思います。


「この石が将来どうなるのか?」というご質問に対しては、NHKの囲碁番組などで、プロの対局を見ながら、
わかりやすい解説を見ていただいているうちにだんだん感覚がわかってきますから、
まずは「わかりやすい!!」と思う解説がついているプロの棋譜を鑑賞してみるのも手でしょうね。

このようにして、野生の勘とでも言えるような、囲碁の勘が身についていくわけです。



長くなりましたが、東洋七段が自分が初心者の頃の気持ちも思い出しながら
できるだけわかりやすく書かせていただきましたので、少しはお役に立つのではないかと思います(*´Д`)
【改悪】タイゼム・東洋囲碁part12【締め出し】
933 :名無し名人[]:2014/04/04(金) 10:38:16.57 ID:+s82vAHE
SOREDA!
【改悪】タイゼム・東洋囲碁part12【締め出し】
936 :名無し名人[]:2014/04/04(金) 10:54:55.07 ID:+s82vAHE
あるある。
俺も余裕で勝ってたのに、最後の整地でボケっとしてたら取れてる石が生きてることになって負けてしまった
【改悪】タイゼム・東洋囲碁part12【締め出し】
938 :名無し名人[]:2014/04/04(金) 10:56:31.96 ID:+s82vAHE
井山さん読みいれてないの?
そんな不真面目な人には見えないけどなぁ
○●囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第33局○●
160 :名無し名人[sage]:2014/04/04(金) 10:58:54.56 ID:+s82vAHE
難しく考えるな
要は、一方はコウに負けたら碁に負けるくらい重大なリスクを背負うのに対して、
勝ったほうは負けてもなにも困らないコウ、これが花見コウだ

そんだけだ
○●置碁必勝法検討スレ●○
4 :名無し名人[sage]:2014/04/04(金) 11:33:23.37 ID:+s82vAHE
>>1
いったん受けているなら、コスミツケて、相手がノビたらハサんで攻める。

カカられたときにハサんでいたなら、コスミツケる
○●置碁必勝法検討スレ●○
5 :名無し名人[sage]:2014/04/04(金) 11:35:03.14 ID:+s82vAHE
内側からのコゲイマガカリならコスミツケてから一間受けですが、
高くカカってきたなら、一間受けで十分です。
白は根拠もなく、地にも甘いのでよくないカカリ方です
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart37(第69期〜)
124 :名無し名人[sage]:2014/04/04(金) 12:08:58.40 ID:+s82vAHE
処分なしでOKだよ
張栩さんが今までどれだけ日本囲碁界に貢献してきたかは筆舌に尽くせない
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart37(第69期〜)
129 :名無し名人[sage]:2014/04/04(金) 12:34:30.81 ID:+s82vAHE
貢献度と言ったのは物のたとえみたいなもんで、まあこの程度いいでしょうと言う意味で書いたんだ。
勝負師は必死だ。だから時に滑稽な間違いもしてしまう。でも本人は真剣に勝負のことを考えて一生過ごしているんだから、
勝負のことを考えるあまり、こういう間違いをしてしまうこともあるでしょう。

プロは勝てないとおまんま食い上げになるんだから、故意でもないミスを罰するのはかわいそうですよぉ
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart37(第69期〜)
132 :名無し名人[sage]:2014/04/04(金) 12:54:58.03 ID:+s82vAHE
そんなのあったら絶対行くわ
○●置碁必勝法検討スレ●○
7 :名無し名人[sage]:2014/04/04(金) 13:09:05.84 ID:+s82vAHE
>>6
そうですね、ハネたら白はカス石になりますから、立派な、手厚い一手ではありますね。
しかし、せっかく置き碁で自分の方が石数が多いのですから、そういう固い手ではなく、他のところに展開するのもいいと思います。
とにかく、置き碁では最初のリードをなんとか守りきろうという消極的な姿勢が一番いけません。
石数が多いことを最大限利用して、相手を思う存分攻めてください。そういう積極性、試行錯誤、冒険心がないといつまでたっても上達しませんよ。

また、がちがちに固く打つ下手は、上手としても「うわぁ(´Д`) こいつ上達する気ねえな」と思ってやる気も削がれるんですよね。


以上です。
○●置碁必勝法検討スレ●○
8 :名無し名人[sage]:2014/04/04(金) 13:11:49.62 ID:+s82vAHE
碁会の内容に補足しておきますと、コスミツケのあとさらにハネておくのは本当に立派な一手であって、
それは>>7で書いたような、「この人は上達する気がないんだなぁ( ´Д`)<はぁ」というような手ではありませんので打っていただいて全く問題ない手ですよ!(*´Д`)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。